吳城文化とは? わかりやすく解説

呉城文化

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/24 13:48 UTC 版)

呉城文化(ごじょうぶんか、拼音: Wúchéng wénhuà、Wucheng Culture)は、中国江西省から発見された青銅器時代贛江長江支流)中流・下流の文化。王朝と同時代の文化であった。江西省清江県(現在の樟樹市)呉城鎮の贛江沿岸にある、呉城遺跡に由来する。殷代の都市遺跡としても最大級の呉城遺跡は、広さ4平方km以上で、1973年から発掘された。呉城文化の遺跡は江西省を中心に100以上発見されているが、特に樟樹市の呉城遺跡、瑞昌市の銅嶺遺跡、吉安市新幹県の大洋洲遺跡の3つが大きい。

呉城文化は、黄河流域の河南省鄭州市付近で栄えた二里岡文化(殷代初期の中心地だったとも考えられる)が長江付近まで勢力を伸ばしたことにより誕生したと考えられる。長江文明の長い伝統と、強力な青銅器文化である二里岡文化の影響が交じり合っているさまが呉城文化にはみられる。呉城文化は四川盆地三星堆遺跡、および黄河中流域の殷墟と同時代の文化である。

呉城遺跡は陶器や原始的な磁器(原始瓷器)製造の中心であり、幾何学的な文様が特徴である。この文様の中には、未解読文字と考えられるものもある。呉城文化はまた、青銅製の鐘(鐘の舌がない特殊な様式のもの)の出土でも知られる。吉安市新幹県から出土した呉城文化の遺跡からはこの文化特有の様式の青銅器が多数出土する。

呉城遺跡は、二里岡文化の長江流域における前哨であったとされる都市遺跡・盤龍城遺跡の衰退に大きな影響を与えたと見られる。どちらの遺跡も長江における陶器製造の中心で、中国南方の資源を北中国の平野へ運送する拠点でもあり、激しく競争をしていた。二里岡文化の後期、呉城遺跡は大きく発展し始めたが、一方で盤龍城遺跡は急速な衰退を始めた。

この呉城遺跡人骨から検出されたY染色体ハプログループは、現在、華南に居住する現生人類の漢民族に多く見られるY染色体ハプログループ「O1b1a1a M95(旧O2a系)が主体(2/3)で、「O2* F742(旧O3*系)」が一部(1/3)であった。

関連項目

参考文献

  • The Cambridge History of Ancient China : From the Origins of Civilization to 221 BC, Edited by Michael Loewe and Edward L. Shaughnessy, ISBN 0-521-47030-7
  • Chang Kwang-chih, The Archaeology of Ancient China, ISBN 0-300-03784-8
  • Liu Li and Chen Xingcan, State Formation in Early China, ISBN 0-7156-3224-8

外部リンク


呉城文化(ごじょうぶんか)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 14:49 UTC 版)

長江文明」の記事における「呉城文化(ごじょうぶんか)」の解説

江西省樟樹市呉城鎮。紀元前1400年? - 紀元前1000年? 黄河文明とは異質な青銅器特徴とし、原始的な磁器なども出土している。

※この「呉城文化(ごじょうぶんか)」の解説は、「長江文明」の解説の一部です。
「呉城文化(ごじょうぶんか)」を含む「長江文明」の記事については、「長江文明」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「吳城文化」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

吳城文化のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



吳城文化のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの呉城文化 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの長江文明 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS