君島五郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 君島五郎の意味・解説 

君島五郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/06 02:28 UTC 版)

君島 五郎(きみしま ごろう、前名・寅一郎[1]1866年9月15日慶應2年8月7日[2] - 没年不明)は、日本の温泉旅館業者、会社役員政治家栃木県会議員[2][3]

人物

先代君島五郎の長男[1][2][3]1876年家督を相続し、前名・寅一郎を改め襲名する[1][2][4]。祖業を継ぎ、温泉旅館を経営し、同時に同温泉の改良発展に尽瘁する[1][2][4]。また塩原電車取締役である[2][4]。住所は栃木県塩谷郡塩原町[1]、那須郡西那須野町[2][4](現那須塩原市)。

家族・親族

君島家

君島家は塩原温泉草分けの旧家で、代々「明賀屋」と称し、温泉宿業を営む[1][2][4]

親戚

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j 『人事興信録 第9版』キ77頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2020年9月5日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m 『人事興信録 第10版 上』キ99 - 100頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2020年9月5日閲覧。
  3. ^ a b 『野州名鑑』1043 - 1044頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2021年4月16日閲覧。
  4. ^ a b c d e f g h i j k l m n 『人事興信録 第11版 上』キ126頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2021年4月17日閲覧。
  5. ^ a b 『人事興信録 第14版 上』キ85頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2020年10月20日閲覧。

参考文献

  • 下野新聞株式会社 編『野州名鑑』下野新聞、1931年。
  • 人事興信所 編『人事興信録 第9版』人事興信所、1931年。
  • 人事興信所 編『人事興信録 第10版 上』人事興信所、1934年。
  • 人事興信所 編『人事興信録 第11版 上』人事興信所、1937 - 1939年。
  • 人事興信所 編『人事興信録 第14版 上』人事興信所、1943年。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  君島五郎のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「君島五郎」の関連用語

君島五郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



君島五郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの君島五郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS