名渡山愛拡とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 名渡山愛拡の意味・解説 

名渡山愛擴

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/27 20:43 UTC 版)

名渡山 愛擴(などやま あいこう、1932年1月2日[1] - 2011年6月6日)は、日本画家染織家沖縄県那覇市出身。

父は画家の名渡山愛順洋画家として沖縄の風景画を得意としたほか、沖縄の伝統的染織紅型を復興しようと名渡山工芸館を立ち上げている。光風会会員であり、新生美術協会会長も務めた[2]

2011年6月6日、肝臓がんにより那覇市内の病院で79歳で死去[2]

脚注

  1. ^ 『現代物故者事典2009~2011』(日外アソシエーツ、2012年)p.451
  2. ^ a b “画家の名渡山愛擴さんが死去。79歳。”. 沖縄タイムス. (2011年6月7日). http://www.okinawatimes.co.jp/article/2011-06-07_18885/ 2011年7月3日閲覧。 

関連項目

文献

「画家と紅型 第2次世界大戦後の名渡山愛順・末吉安久・森田永吉・名渡山愛擴」 (児玉絵里子著 『琉球紅型』 pp.127-pp.166 / ADP /2012年)




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

名渡山愛拡のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



名渡山愛拡のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの名渡山愛擴 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS