名尾耕作とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 名尾耕作の意味・解説 

名尾耕作

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/22 01:55 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

名尾 耕作(なお こうさく、1909年1月26日 - 1996年5月14日[1])は、日本ルーテル教団の牧師、ヘブル語の学者で、日本最初のヘブル語辞典を著す。新改訳聖書の旧約聖書の翻訳主事を務め、新改訳聖書の翻訳に大きな功績を残す。名誉神学博士。

生涯

福岡県出身。同志社大学神学部、アメリカ太平洋神学校卒業。戦前より、文語訳聖書の旧約の改訂委員を務める。1958年日本ルーテル教団の東京ルーテルセンター教会の牧師に就任して、1963年にルーテル神学院の院長に就任するまで勤める。後に、名誉院長になる。コンコーコティア神学校より名誉神学博士号を授与する。

1961年新改訳聖書刊行協力会に日本ルーテル教団の代表として参加、旧約聖書の翻訳主任として、新改訳の旧約聖書の翻訳を指導する。1982年日本初のヘブル語辞典を、聖文社より出版する。1996年5月、肺炎のため死去[1]

著書

  • 「旧約聖書名言集」講談社学術文庫

脚注

  1. ^ a b 『現代物故者事典 1994~1996』(日外アソシエーツ、1997年)p.396



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「名尾耕作」の関連用語

名尾耕作のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



名尾耕作のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの名尾耕作 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS