名前探しの放課後
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/29 05:12 UTC 版)
『名前探しの放課後』(なまえさがしのほうかご)は、辻村深月による日本の小説。講談社ノベルスより刊行されている。2008年、第29回吉川英治文学新人賞候補作。
あらすじ
山中の渓谷の吊り橋から高校生が飛び降り自殺し、遺体が麓の池に浮かび上がった。学校の机には遺書が残されていた。 藤見高校に通う1年生の依田いつかは、ふと気づくと3か月前の世界にいた。クラスの誰かが自殺したという記憶を持ちながら、自分だけ時間が巻き戻っていたのだ。いつかは自殺したクラスメイトを救うため、行動を開始する。
まず、同じ中学校出身で、中学時代にタイムトラベルを自由研究で扱った坂崎あすなに、時間の逆行を理解してもらおうとする。親友の長尾秀人、その彼女の椿史緒、学年一の秀才である天木敬にも協力を求め、自殺者を探し始める。 そこで浮上したのが、いじめられているという男子生徒、河野基だった。英語の授業で席替えがあった際、河野はいつかの机を使い、その中に「遺書」と本人の「死亡記事」が置かれたままになっていた。死亡記事の日付は12月24日深夜で、3か月後の自殺者の死亡時間と一致する。その後、河野が体育館に閉じ込められる事件が起こり、いつかたちは彼を救出する。しかし河野は、遺書と死亡記事は趣味であり、死なないための代償行為だと主張し、自殺の可能性を否定する。
河野の生きる意欲を高め、いじめの原因を解消するため、いつかたちはプールで水泳を教える。その成果が出始めた頃、坂崎あすなの祖父が貧血で倒れたという知らせが入る。 順調に見えた河野は、福島の水泳大会への参加費と旅費をいじめっ子に奪われるが、仲間たちからお金を借りて参加を決める。その時、いつかは死亡記事に書かれていた名前が河野基のものだったことを思い出す。 クリスマスパーティーの準備を進めるいつかに、坂崎の祖父は「石のスープ」を作ろうとしているのかと問いかけ、いつかは言葉を失う。
クリスマス・イヴの3日前、いつかたちは水泳に来なくなった河野を見つけ、彼が自殺しないよう見守っていることを打ち明ける。 「グリル・さか咲」でのクリスマスパーティーは和やかに終わる。しかし、期末試験中、坂崎は祖父が倒れたという連絡で呼び出される。いつかは、唯一の肉親の死に立ち会えなかった坂崎あすなが3か月後に自殺するという記憶を思い出す。 しかし、坂崎の祖父は持ち直し、坂崎の自殺は回避される。いつかは来年の天木の生徒会長選挙の応援を約束する。
登場人物
- 依田いつか(よだ いつか)
- 藤見高校1年生。1年3組。不二芳南中学校出身。地元・不二芳市から電車で高校のある江布市まで通学。自分の街が田舎であることにコンプレックスを感じている。女子にモテるが、誰とも長く続かず、恋人を頻繁に変えることを親友の秀人に注意されたことがある。深い付き合いの人間は少なく、秀人が唯一の親友。「いつか、なりたいものになれるように」という願いが込められた名前を持つ。
- 坂崎あすな(さかざき あすな)
- 藤見高校1年生。1年3組。不二芳南中学校出身。藤見高校の1年生で唯一、いつかと中学校が同じ。本屋で半日過ごせるほどの読書家で、いつかのタイムスリップに関する質問にもスムーズに答える。『スロウハイツの神様』に登場するチヨダ・コーキの著作を愛読している。身長は172cmと、いつかより高い。「翌檜(あすなろ)」が名前の由来。唯一の肉親である祖父は、レストラン「グリル・さか咲」を経営。
- 長尾秀人(ながお しゅうと)
- 藤見高校1年生。1年4組。陸上部所属。江布北中学校出身。いつかの唯一の親友。いつかと違い、幅広い人脈を持つ。揉め事を好まず、相手が引かないとすぐに争うのをやめてしまう。椿史緒と長く交際している。椿のことになると、照れくさいことも平気で話す。
- 椿史緒(つばき ふみお)
- 礼華女子高校1年生。江布北中学校出身。茶色の眼鏡がトレードマーク。秀人とは小学校入学前から幼馴染。ピアノと書道の嗜みがある。
- 天木敬(あまき たかし)
- 藤見高校1年生。1年5組の学級委員長。サッカー部所属。江布北中学校出身。学業優秀でサッカー部でも活動する多才な人物。中学時代は生徒会長を務め、藤見高校でも同じ地位を目指している。負けず嫌いな性格で、小学校の児童会長選挙で椿に負けたことをまだ気にしていると言われている。
- 河野基(こうの はじめ)
- 藤見高校1年生。1年2組。小瀬友春からいじめを受けている。遺書を書くことと、自分の自殺記事を書くことが趣味だと話す。あすなたちは彼が自殺するのではないかと推測し、それを防ぐために様々な対策を講じる。
- 小瀬友春(こせ ともはる)
- 藤見高校1年生。1年2組。陸上部所属。江布北中学校出身。陸上部では短距離で良い成績を出している。あすなの目の前で河野基に暴力を振るったり、基の証言などから、彼がいじめの首謀者だと考えられている。バイクで通学している。小学校時代は「トモ」と呼ばれていた。
- 三山志緒(みやま しお)
- 藤見高校1年生。1年3組。あすなの親友。友春と友人関係にあり、やや派手な外見をしている。
- 松永郁也(まつなが いくや)
- 藤見高校1年生。1年5組。ピアノ部。江布北中学校出身。ピアノ部の唯一の部員として、学校から第二音楽室を借りている。ピアノの才能がある。クラスメートの天木が彼から第二音楽室の鍵を借り、そこをいつかたちとの作戦会議の場として使うこともある。秀人、椿とも知り合いで、天木からは「信頼できる」人物と評されている。
- 豊口絢乃(とよぐち あやの)
- 藤見高校1年生。1年5組。いつかの元恋人。
- 芦沢理帆子(あしざわ りほこ)
- 多恵と共に「グリル・さか咲」を訪れた女性。『凍りのくじら』『スロウハイツの神様』にも登場。いつかに「美人」と評される。
- 多恵(たえ)
- 『凍りのくじら』にも登場。松永郁也の付き人として理帆子と共に現れる。
章タイトル
前作にあたる『ぼくのメジャースプーン』の章名しりとりの法則(同項目を参照)を第一章のみ受け継ぎ、本作の第一章は「秘密の花園」と名付けられている。以降、上下巻共に、第十一章の「石のスープ」まで、日本国外の童話のタイトルが章名になっている。
固有名詞の分類
Weblioに収録されているすべての辞書から名前探しの放課後を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 名前探しの放課後のページへのリンク