同期型メディアと非同期型メディアとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 同期型メディアと非同期型メディアの意味・解説 

同期型メディアと非同期型メディア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 08:28 UTC 版)

メディア (媒体)」の記事における「同期型メディアと非同期型メディア」の解説

情報送信側受信側時間的なギャップ注目した場合送信タイミングとそれが閲覧されるタイミングがほぼ一致するものを「同期メディア」、そうでないものを「非同期メディア」という。例え手紙新聞・書籍といった紙媒体非同期型であり、電話テレビ放送同期型であるといえるインターネット同期型・非同期型の両方形態存在しチャットインスタントメッセンジャー同期型であるが、ブログ電子掲示板などは非同期といえる(ただし電子掲示板常駐して新規投稿がないかを強迫的に確認し続けるような利用仕方をしていれば同期的といえる)。 批評家社会学者濱野智史は、単純な同期」「非同期」の区分論ずるのは難しソーシャルウェア登場しているとして、「擬似同期」(システム設計によってリアルタイム性仮想的実現しているニコニコ動画)や「選択同期」(非同期的に状態からユーザー自発的な選択により一時的に同期的になるTwitter)といった用語を導入している。

※この「同期型メディアと非同期型メディア」の解説は、「メディア (媒体)」の解説の一部です。
「同期型メディアと非同期型メディア」を含む「メディア (媒体)」の記事については、「メディア (媒体)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「同期型メディアと非同期型メディア」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「同期型メディアと非同期型メディア」の関連用語

同期型メディアと非同期型メディアのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



同期型メディアと非同期型メディアのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのメディア (媒体) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS