吉野川市立山川中学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/01 14:55 UTC 版)
現在、削除の方針に従って、この項目の一部の版または全体を削除することが審議されています。 削除についての議論は、削除依頼の依頼サブページで行われています。削除の議論中はこのお知らせを除去しないでください。 この項目の執筆者の方々へ: まだ削除が行われていない場合は、議論に参加し、削除の方針に該当するかどうか検討してください。また、本項目を既に編集されていた方は、自身の編集した記述内容を念のために控えておいてください。 |
この項目は著作権侵害が指摘され、現在審議中です。 審議の結果、該当する投稿以降の全ての版またはこのページ全体(すべての版)が削除される可能性があります。問題箇所の適切な差し戻しが行われていれば、削除の範囲は問題版から差し戻し直前の版までとなる可能性もあります。適切な差し戻しが行われていないと考えられる場合は、この版の編集や引用はしないでください。著作権上問題のない自分の投稿内容が削除される可能性のある方は、早めに控えを取っておいてください(詳しくはこちらの解説をお読みください)。 該当する投稿をされた方へ: ウィキペディアでは、著作権上問題のない投稿のみを受け付けることになっています。他人の著作物を使うときをお読み頂いた上で、審議にご協力をお願いします。自分の著作物を投稿されていた場合は削除依頼を出されたらをご覧ください。 審議が終わるまで、このお知らせを除去しないでください。 (以下、著作権侵害の可能性がある箇所を取り除いた内容を暫定的に表示します。) |
吉野川市立山川中学校 | |
---|---|
![]() |
|
北緯34度03分42秒 東経134度14分00秒 / 北緯34.061667度 東経134.233222度座標: 北緯34度03分42秒 東経134度14分00秒 / 北緯34.061667度 東経134.233222度 | |
過去の名称 | 徳島県麻植郡山川中学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 吉野川市 |
校訓 | 自律・親和・創造 |
設立年月日 | 1966年(昭和41年)4月1日 |
共学・別学 | 男女共学 |
学期 | 3学期制 |
学校コード | C136220500055 |
所在地 | 〒779-3403 徳島県吉野川市山川町前川261番地 |
外部リンク | 公式サイト |
![]() ![]() |
吉野川市立山川中学校(よしのがわしりつ やまかわちゅうがっこう)は、徳島県吉野川市山川町前川にある公立中学校。
かつては「高越寮」という寄宿舎が存在し、市の条例は2020年現在も残っているが[1]、2012年の吉野川市の学校再編検討資料や2020年現在の徳島県の移住者案内にはスクールバスを運行しているとの記述はあっても寄宿舎についての言及はなく[2][3]、閉鎖されたとみられる。
沿革
- 1966年 - 徳島県麻植郡山川中学校として開校。
- 2004年 - 町村合併により、吉野川市立山川中学校となる。
- 2009年 - 9月より新校舎で授業開始[4]。
- 2010年 - 吉野川市立美郷中学校の休校のため、美郷を通学区域に編入。
校訓
- 自律
- 親和
- 創造
校歌
- 作詞: 向島安市
- 作曲: 竹下すみ子
著名な卒業生
- 犬伏孝行(元陸上競技選手・シドニーオリンピック男子マラソン日本代表)
- 加藤竜人(元プロ野球選手・日本ハムファイターズ)
- 原井敬(吉野川市長)
アクセス
通学区域が隣接している学校
脚注
- ^ “吉野川市立中学校寄宿舎条例”. 2020年6月21日閲覧。
- ^ 吉野川市学校再編計画 吉野川市学校再編計画 吉野川市学校再編計画 吉野川市学校再編計画について(答申) (PDF) - 吉野川市学校再編計画策定委員会(2012年12月)
- ^ 吉野川市 教育関連施策 - 徳島県(住んでみんで!徳島で)2020年6月21日閲覧
- ^ 学校紹介 - 吉野川市立山川中学校
関連項目
外部リンク
固有名詞の分類
- 吉野川市立山川中学校のページへのリンク