吉野川市立図書館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 吉野川市立図書館の意味・解説 

吉野川市立図書館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/31 19:04 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
吉野川市立図書館
施設情報
専門分野 総合
事業主体 吉野川市
管理運営 吉野川市
ISIL JP-1002719
条例 吉野川市立図書館条例
公式サイト 吉野川市立山川図書館吉野川市立川島図書館
プロジェクト:GLAM - プロジェクト:図書館
テンプレートを表示

吉野川市立図書館(よしのがわしりつとしょかん)は、徳島県吉野川市公共図書館。吉野川市立山川図書館と吉野川市立川島図書館の2館からなる。

歴史

吉野川市立山川図書館
吉野川市立川島図書館

吉野川市誕生前

  • 1989年(平成元年)3月、麻植郡川島町に川島町立図書館が開館。
  • 1997年(平成9年)4月、麻植郡山川町に山川町立図書館が開館。

吉野川市誕生後

  • 2004年(平成16年)10月1日に鴨島町・川島町・山川町・美郷村の3町1村が合併して吉野川市が成立し、山川町立図書館は吉野川市立山川図書館に、川島町立図書館は吉野川市立川島図書館に改称した。旧鴨島町域と旧美郷村域に図書館はない。
  • 2019年(令和元年)9月16日から12月20日まで山川図書館臨時休館[1]
  • 2020年(令和2年)4月に吉野川市立鴨島図書館が開館予定[2]

特徴

2013年度末時点の山川図書館の蔵書冊数は81,170冊、川島図書館の蔵書冊数は67,597冊である[3]。2013年度の山川図書館の個人貸出冊数は65,199冊であり、川島図書館の個人貸出冊数は46,922冊である[3]

山川図書館には、一般図書コーナー・児童図書コーナー(小学生向け)・絵本、紙芝居やお話し会もできる幼児コーナー・AVコーナー(CD・LD・VTR・DVD等の視聴)・辞書や専門書のレファレンスコーナー・閲覧コーナー・館内の本やAV資料の検索コーナーなどがある。

基礎データ

  • 所在地
    • 山川図書館 : 徳島県吉野川市山川町北島19-7
    • 川島図書館 : 徳島県吉野川市川島町桑村883-1
  • 開館時間
    • 山川図書館 : 10時から18時
    • 川島図書館 : 10時から18時
  • 休館日
    • 山川図書館 : 月曜日、祝日(文化の日は開館)、月末整理日、年末年始、特別整理期間
    • 川島図書館 : 水曜日、祝日(水曜日が祝日に当たるときはその翌日)、月末整理日、年末年始、特別整理期間

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「吉野川市立図書館」の関連用語

吉野川市立図書館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



吉野川市立図書館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの吉野川市立図書館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS