吉田製油所とは? わかりやすく解説

吉田製油所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/11 06:54 UTC 版)

株式会社吉田製油所(よしだせいゆじょ)は、木材保存剤、木材保護塗料、瀝青製品を作る会社。

沿革

  • 1909年明治42年) 現在の東京都江東区大島に吉田製油所設立。東京瓦斯株式会社(現 東京ガス)の特約店として、コールタールクレオソートの販売開始。
  • 1942年昭和17年) 第二次世界大戦中のタール製品の統制強化により休業。
  • 1946年(昭和21年) 有機化学燃料株式会社設立。本社を現在の東京都台東区上野に置き、コールタールの販売開始。
  • 1948年(昭和23年) 社名を株式会社吉田製油所に変更。 
  • 1949年(昭和24年) 関東タール製品株式会社(現 東京ガスケミカル株式会社)の特約店となる。神奈川県川崎市戸手町に川崎工場を建設。
  • 1960年(昭和35年) 関連会社 星化燃料販売株式会社(現 株式会社セイカ)を設立。東京液化ガス株式会社(現 東京ガスエネルギー株式会社)の販売代行店としてLPガスの販売開始。
  • 1968年(昭和43年) 東京都青梅市に青梅工場を建設。常温合材の製造開始。川崎工場を、浮島町に移転。
  • 2001年平成13年) 川崎工場がISO9002認証取得。
  • 2003年(平成15年) 川崎工場がISO 9001認証取得。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「吉田製油所」の関連用語

吉田製油所のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



吉田製油所のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの吉田製油所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS