吉田ふじをとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 吉田ふじをの意味・解説 

吉田ふじを

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/19 15:14 UTC 版)

吉田ふじを。ボストン美術館の展覧会にて。

吉田 ふじを(よしだ ふじを、1887年10月5日 - 1987年5月1日)は、日本洋画家[1][2]吉田博の妻であり、夫婦ともに洋画家である。

人物

洋画家である吉田嘉三郎と、その妻の吉田るい英語版の三女。小学生の頃に上京し、11歳で小山正太郎の画塾不同舎に入門[3]。当時はまだ義兄であった吉田博とともに1903年にアメリカへ渡り、ともに展覧会を開いたことでアメリカ各地で高評価を得た。1907年文展に入選している。帰国後は、文展や太平洋画会、日本初の女性による洋画団体「朱葉会」などで活躍し、朱葉会では名誉会長を務めた。戦後には油彩画木版画なども描き、を題材とした作品などを生み出した。2002年府中市美術館で「吉田ふじを展」が開催され[2]、翌年には福岡市美術館でも同じ展覧会名の展覧会が開かれた[3]

脚注

  1. ^ 吉田ふじを :: 東文研アーカイブデータベース”. www.tobunken.go.jp. 2020年12月8日閲覧。
  2. ^ a b 吉田 ふじを”. www.inoha.net. 2020年12月8日閲覧。
  3. ^ a b 20世紀を生きた陽光の画家 吉田ふじを展”. 令和2年12月8日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  吉田ふじをのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「吉田ふじを」の関連用語

吉田ふじをのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



吉田ふじをのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの吉田ふじを (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS