吉島辰寧とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 吉島辰寧の意味・解説 

吉島辰寧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/08/10 03:12 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
吉島辰寧

吉島 辰寧(よしじま ときやす、1844年3月20日天保15年2月2日〉 – 1900年明治33年〉3月29日)は、大日本帝国海軍軍人、最終階級は海軍少将[1]

生涯

天保15年2月2日、肥前国に生まれた。明治3年、二等士官となり日進乗組に補される。以後累進して、1881年(明治14年)11月17日、海軍少佐となり摂津艦艦長等を経る。1886年(明治19年)4月7日、海軍中佐となると、浅間艦長、龍驤艦長、比叡艦長を歴任した。1890年(明治23年) 9月17日、海軍大佐に昇進し、海軍兵学校次長、海軍省第一局第一課長、高千穂艦長、呉鎮守府参謀長などを務める。1893年(明治26年) 5月26日、予備役となったが、翌年の7月21日から海軍兵学校の校長職に就き、1895年(明治28年)7月25日、海軍少将に任官された。1900年(明治33年)3月29日に死去し、同日付けで従四位に昇叙。

官歴

栄典・授章・受賞

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n 『帝国海軍将官総覧』 太平洋戦争研究会 2002年
  2. ^ 『官報』第1737号「叙任及辞令」1889年4月18日。
  3. ^ 『官報』第2992号「叙任及辞令」1893年6月21日。
  4. ^ 『官報』第5020号「叙任及辞令」1900年3月30日。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「吉島辰寧」の関連用語

吉島辰寧のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



吉島辰寧のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの吉島辰寧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS