合成可能なダイアクリティカルマーク拡張とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 合成可能なダイアクリティカルマーク拡張の意味・解説 

合成可能なダイアクリティカルマーク拡張

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/15 13:55 UTC 版)

合成可能なダイアクリティカルマーク拡張
Combining Diacritical Marks Extended
範囲 U+1AB0..U+1AFF
(80 個の符号位置)
基本多言語面
用字 Common
主な言語・文字体系
割当済 31 個の符号位置
未使用 49 個の保留
Unicodeのバージョン履歴
7.0 15 (+15)
13.0 17 (+2)
14.0 31 (+14)
公式ページ
コード表 ∣ ウェブページ
テンプレートを表示

合成可能なダイアクリティカルマーク拡張(ごうせいかのうなダイアクリティカルマークかくちょう、英語: Combining Diacritical Marks Extended)は、Unicodeの58個目のブロック

解説

主に欧文において別の文字に結合して発音の変化などを表すダイアクリティカルマーク(分音記号)のうち、合成可能なダイアクリティカルマークブロックに含まれていない、辞書や文法書などで発音記号と共に用いられるものを収録している。

このブロックには、ヨーロッパ方言学の転写規則に由来する特殊な結合記号が多数含まれている[1]

本ブロックに含まれる文字は全てダイアクリティカルマークであるため、文字幅を持たない結合文字である。

Unicodeのバージョン7.0において初めて追加された。

収録文字

コード 文字 文字名(英語) 用例・説明
ドイツ語方言学で使用される記号
U+1AB0 COMBINING DOUBLED CIRCUMFLEX ACCENT ドイツ語の方言学においてより長く発音される母音であることを表す[2]
U+1AB1 COMBINING DIAERESIS-RING
U+1AB2 COMBINING INFINITY ドイツ語の方言学において弱い鼻音化を表す[2]
U+1AB3 COMBINING DOWNWARDS ARROW ドイツ語の方言学においてsに結合してs᪳の形で、šとχの間の無声の歯槽音(z音のような摩擦音)を表す[2]
U+1AB4 COMBINING TRIPLE DOT
U+1AB5 COMBINING X-X BELOW
U+1AB6 COMBINING WIGGLY LINE BELOW
U+1AB7 COMBINING OPEN MARK BELOW
U+1AB8 COMBINING DOUBLE OPEN MARK BELOW
U+1AB9 COMBINING LIGHT CENTRALIZATION STROKE BELOW
U+1ABA COMBINING STRONG CENTRALIZATION STROKE BELOW
他のダイアクリティカルマークや文字を囲む記号
U+1ABB COMBINING PARENTHESES ABOVE 上に付いたダイアクリティカルマークを囲むことを意図している[1]
U+1ABC COMBINING DOUBLE PARENTHESES ABOVE
U+1ABD COMBINING PARENTHESES BELOW 下に付いたダイアクリティカルマークを囲むことを意図している[1]
U+1ABE COMBINING PARENTHESES OVERLAY 基本文字を囲むことを意図している[1]

正確な配置はフォントによって異なる[1]

スコットランド方言学で使用される記号
U+1ABF ᪿ COMBINING LATIN SMALL LETTER W BELOW 有声唇音化を表す[1][3]

IPAにおけるU+02B7 ʷと同様の機能を持つ。

U+1AC0 COMBINING LATIN SMALL LETTER TURNED W BELOW 無声唇音化を表す[1][3]
他のダイアクリティカルマークの隣または周囲に付く記号
U+1AC1 COMBINING LEFT PARENTHESIS ABOVE LEFT 拡張 IPA では、左括弧または右括弧が有声音または無声音のダイアクリティカルマークと組み合わせて使用され、最初または最後の部分適用性を示す[1][4]
U+1AC2 COMBINING RIGHT PARENTHESIS ABOVE RIGHT
U+1AC3 COMBINING LEFT PARENTHESIS BELOW LEFT
U+1AC4 COMBINING RIGHT PARENTHESIS BELOW RIGHT
U+1AC5 COMBINING SQUARE BRACKETS ABOVE 上に付いたダイアクリティカルマークを囲むことを意図している[1]

日本語の音訳でアクセントの取り消しを示すために使用される[1][5]

発音記号
U+1AC6 COMBINING NUMBER SIGN ABOVE アメリカ合衆国の言語学者・民俗学者であるジョン・ピーボディ・ハリントンアメリカ先住民族の言語の音韻の記録に用いた表記法において強いストレス(強勢)を表す[6]

ただし、この記号はのちに上付きの♭(U+1ADA ᫚ COMBINING FLAT SIGN)と対になっている記録が見つかり、基字が番号記号(#)ではなく音楽記号のシャープ(♯)であることが判明したため符号位置が分離された[7]。そのため元々想定されていた用法としては非推奨の文字となってしまった。

なお、番号記号としての、本記号を用いるべき用例としてイタリア手話ストコエ記法英語版において「手を閉じる動き」を表す用法が確認されている。ストコエ記法は現在Unicode未対応であるが、将来的に追加される場合にはこの用法においてこの文字が使われることとなる[7]

拡張IPAで使われる記号
U+1AC7 COMBINING INVERTED DOUBLE ARCH ABOVE 唇音化を表す古いIPAの記法の 032B ̫ COMBINING INVERTED DOUBLE ARCH BELOWがpなどのディセンダのある文字などに付く場合の記号[5]
U+1AC8 COMBINING PLUS SIGN ABOVE 前寄りの調音を表すIPAU+031F ̟ COMBINING PLUS SIGN BELOWがpなどのディセンダのある文字などに付く場合の記号[5]
U+1AC9 COMBINING DOUBLE PLUS SIGN ABOVE より強い前寄りの調音を表す。基本的に文字の下に書かれるが、ディセンダのある文字や、他の下付きのダイアクリティカルマークがある場合は上に付けられる[5]
U+1ACA COMBINING DOUBLE PLUS SIGN BELOW
中英語のオルムルムで使われる記号
U+1ACB COMBINING TRIPLE ACUTE ACCENT 中英語で書かれたオルムルムにおいて用いられたダイアクリティカルマーク。

詳しい用途は分かっていない[8]

U+1ACC COMBINING LATIN SMALL LETTER INSULAR G 中英語で書かれたオルムルムにおいて短母音を表す際に用いられた。子音の前にある短母音を表す際に、母音字の後の子音字の上に更に同じ子音字を重ねて書かれていた[8]
U+1ACD COMBINING LATIN SMALL LETTER INSULAR R
U+1ACE COMBINING LATIN SMALL LETTER INSULAR T
複号声調記号
U+1ACF COMBINING DOUBLE CARON IPAにおいてダイアクリティカルマークで声調を表記する場合に、低→高→低→高の曲線声調を表す。

現在IPAで主流の書き方となっている、文字幅を持った記号で書かれる趙元任声調記号では[˩˥˩˥]と書かれる。

U+1AD0 COMBINING VERTICAL-LINE-ACUTE 中高→高の上昇調を表す。

趙元任の声調記号では[˦˥]と書かれる。

なお、ダイアクリティカルマークを用いる方法におてU+030D ̍ COMBINING VERTICAL LINE ABOVEは4段階の区別では中高調[˦]を、3段階の区別では中調[˧]を表す[9][10]。U+030Dはマクロン記号が長音を表す場合に中調を表すためにも用いられる[9]

以下の続く複号声調記号はクル諸語英語版オト・マンゲ語族などの、西アフリカ中部アフリカ東アフリカ及び北米の諸言語の音韻表記で用いられる。

U+1AD1 COMBINING GRAVE-VERTICAL-LINE 低→中高の上昇調を表す。

趙元任の声調記号では[˩˦]と書かれる。

U+1AD2 COMBINING VERTICAL-LINE-GRAVE 中高→低の下降調を表す。

趙元任の声調記号では[˦˩]と書かれる。

U+1AD3 COMBINING ACUTE-VERTICAL-LINE 高→中高の下降調を表す。

趙元任の声調記号では[˥˦]と書かれる。

U+1AD4 COMBINING VERTICAL-LINE-MACRON 中高→中低の下降調を表す。

趙元任の声調記号では[˦˨]と書かれる。

なお、ダイアクリティカルマークを用いる方法におてU+0304 ̄ COMBINING MACRONは4段階の区別では中低調[˨]を表す。

U+1AD5 COMBINING MACRON-VERTICAL-LINE 中低→中高の上昇調を表す。

趙元任の声調記号では[˨˦]と書かれる。

U+1AD6 COMBINING VERTICAL-LINE-ACUTE-GRAVE 中高→高→低の曲線声調を表す。

趙元任の声調記号では[˦˥˩]と書かれる。

U+1AD7 COMBINING VERTICAL-LINE-GRAVE-ACUTE 中高→低→高の曲線声調を表す。

趙元任の声調記号では[˦˩˥]と書かれる。

U+1AD8 COMBINING MACRON-ACUTE-GRAVE 中低→高→低の曲線声調を表す。

趙元任の声調記号では[˨˥˩]と書かれる。

J.P.ハリントンのダイアクリティカルマーク
U+1AD9 COMBINING SHARP SIGN ハリントンのダイアクリティカルマークにおいて高声調[˥]を表す。

U+1AC6 ᫆ COMBINING NUMBER SIGN ABOVEと外観上は酷似しているが、元となる文字が異なることや、U+1ADAと対になっていることから符号が分離されている[7]

U+1ADA COMBINING FLAT SIGN ハリントンのダイアクリティカルマークにおいて低声調[˩]を表す。

これらのシャープ・フラットのダイアクリティカルマークは特にユト・アステカ語族の音韻表記で一般的に用いられている[7]

U+1ADB COMBINING DOWN TACK ABOVE ハリントンのダイアクリティカルマークにおいて中声調[˧]を表す[7]

また、IPAにおいては下寄りの調音を表すU+031E ̞ COMBINING DOWN TACK BELOWがディセンダのある基字に付く際のもの。

U+1ADC COMBINING DIAERESIS WITH RAISED LEFT DOT
U+1ADD COMBINING DOT-AND-RING BELOW
IPA用位置異体字
U+1ADE COMBINING LEFT TACK ABOVE U+0318 ̘ COMBINING LEFT TACK BELOWがディセンダのある基字に付く際のもの。

IPA:舌根前進

U+1ADF COMBINING RIGHT TACK ABOVE U+0319 ̙ COMBINING RIGHT TACK BELOWがディセンダのある基字に付く際のもの。

IPA:舌根後退

U+1AE0 COMBINING MINUS SIGN ABOVE U+0320 ̠ COMBINING MINUS SIGN BELOWがディセンダのある基字に付く際のもの。

IPA:後寄り

U+1AE1 COMBINING INVERTED BRIDGE ABOVE U+033A ̺ COMBINING INVERTED BRIDGE BELOWがディセンダのある基字に付く際のもの。

IPA:舌尖音

U+1AE2 COMBINING SQUARE ABOVE U+033B ̻ COMBINING SQUARE BELOWがディセンダのある基字に付く際のもの。

IPA:舌端音

U+1AE3 COMBINING SEAGULL ABOVE U+033C ̼ COMBINING SEAGULL BELOWがディセンダのある基字に付く際のもの。

IPA:舌唇音

歴史的なIPA
U+1AE4 COMBINING DOUBLE ARCH BELOW かつてIPAにおいて非唇音化(非円唇化)を表していた[11]。現在はU+031C ̜ COMBINING LEFT HALF RING BELOWで表される。
U+1AE5 COMBINING DOUBLE ARCH ABOVE U+1AE4 ᫤ COMBINING DOUBLE ARCH BELOWがディセンダのある基字に付く際のもの。
拡張IPA用位置異体字
U+1AE6 COMBINING EQUALS SIGN ABOVE U+0347 ͇ COMBINING EQUALS SIGN BELOWがディセンダのある基字に付く際のもの。

拡張IPA歯茎音歯音ではないことを強調するために用いられる)

U+1AE7 COMBINING LEFT ANGLE CENTRED ABOVE U+0349 ͉ COMBINING LEFT ANGLE BELOWがディセンダのある基字に付く際のもの。

拡張IPA:弱い調音(軟音である必要性はない) なお、文字名に"CENTRED(中央の)"とあるのは、右上に付けられるU+031A ̚ COMBINING LEFT ANGLE ABOVEと区別するためである。

U+1AE8 COMBINING UPWARDS ARROW ABOVE U+034E ͎ COMBINING UPWARDS ARROW BELOWがディセンダのある基字に付く際のもの。

拡張IPA:ホイッスル音英語版

U+1AE9 COMBINING DOUBLE RIGHTWARDS ARROW ABOVE U+0362 ͢ COMBINING DOUBLE RIGHTWARDS ARROW BELOWがディセンダのある基字に付く際のもの。

拡張IPA:連続的な音素の変化

小分類

このブロックの小分類は「ドイツ語方言学で使用される記号」(Used in German dialectology)、「他のダイアクリティカルマークや文字を囲む記号」(Marks surrounding other diacritics or letters)、「スコットランド方言学で使用される記号」(Used in Scots dialectology)、「他のダイアクリティカルマークの隣または周囲に付く記号」(Marks next to or surrounding other diacritics)、「発音記号」(Phonetic sign)、「拡張IPAで使われる記号」(Used in extended IPA)、「中英語のオルムルムで使われる記号」(Used in Middle English Ormulum)、「複号声調記号」(Compound tone diacritics)、「J.P.ハリントンのダイアクリティカルマーク」(J.P. Harrington diacritics)、「IPA用位置異体字」(IPA positional variants)、「歴史的なIPA」(Historical IPA)、「拡張IPA用位置異体字」(Extended IPA positional variants)の12個となっている[1]

ドイツ語方言学で使用される記号(Used in German dialectology

この小分類にはドイツ語方言学で用いられるダイアクリティカルマークが収録されている。

他のダイアクリティカルマークや文字を囲む記号(Marks surrounding other diacritics or letters

この小分類には他のダイアクリティカルマークや文字を囲む括弧の形状をしたダイアクリティカルマークが収録されている。

これらの記号は、別の発音区別符号の部分的または不確実な適用を示すためによく使用される[1]

スコットランド方言学で使用される記号(Used in Scots dialectology

この小分類にはスコットランドの方言学で用いられるダイアクリティカルマークが収録されている。

他のダイアクリティカルマークの隣または周囲に付く記号(Marks next to or surrounding other diacritics

この小分類には他のダイアクリティカルマークや文字を囲む括弧の形状をしたダイアクリティカルマークが収録されている。

拡張 IPA では、左括弧または右括弧が有声音または無声音のダイアクリティカルマークと組み合わせて使用され、最初または最後の部分適用性を示す[1]

発音記号(Phonetic sign

この小分類には発音記号として用いられる、結合して上に付く番号記号(#)1つのみが収録されている。

拡張IPAで使われる記号(Used in extended IPA

この小分類には拡張IPAで用いられるダイアクリティカルマークが収録されている。

中英語のオルムルムで使われる記号(Used in Middle English Ormulum

この小分類には中英語においてオルムルムという聖書の注釈書で用いられるダイアクリティカルマークが収録されている。

複号声調記号(Compound tone diacritics)

この小分類には曲線声調などの音の高低が連続して切り替わる複合的な声調を表すためのダイアクリティカルマークが収録されている。Unicodeのバージョン17.0で追加された。

J.P.ハリントンのダイアクリティカルマーク(J.P. Harrington diacritics

この小分類にはアメリカ合衆国の言語学者・民俗学者であるジョン・ピーボディ・ハリントンが音韻の記録に用いたダイアクリティカルマークが収録されている。バージョン17.0で追加された。

IPA用位置異体字(IPA positional variants

この小分類には国際音声記号(IPA)において、通常文字の下に結合されるダイアクリティカルマークが、ディセンダを持つ基字(pなど)に結合される際に可読性のため上に書かれたものが収録されている。バージョン17.0で追加された。

歴史的なIPA(Historical IPA

この小分類には国際音声記号(IPA)において、かつて用いられていたダイアクリティカルマークが収録されている。バージョン17.0で追加された。

拡張IPA用位置異体字(Extended IPA positional variants

この小分類には拡張IPAにおいて、通常文字の下に結合されるダイアクリティカルマークが、ディセンダを持つ基字に結合される際に可読性のため上に書かれたものが収録されている。バージョン17.0で追加された。

文字コード

合成可能なダイアクリティカルマーク拡張(Combining Diacritical Marks Extended)[1]
Official Unicode Consortium code chart (PDF)
  0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 A B C D E F
U+1ABx ᪿ
U+1ACx
U+1ADx
U+1AEx
U+1AFx
注釈
1.^バージョン17.0時点


履歴

以下の表に挙げられているUnicode関連のドキュメントには、このブロックの特定の文字を定義する目的とプロセスが記録されている。

バージョン コードポイント[a] 文字数 L2 ID ドキュメント
7.0 U+1AB0..1ABE 15 L2/08-428 Michael Everson (27 November 2008), Exploratory proposal to encode Germanicist, Nordicist, and other phonetic characters in the UCS (英語)
L2/10-346 Michael Everson; Eveline Wandl-Vogt; Alois Dicklberger (23 September 2010), Preliminary proposal to encode "Teuthonista" phonetic characters in the UCS (英語)
L2/11-137 Michael Everson; Eveline Wandl-Vogt; Alois Dicklberger (9 May 2011), Proposal to encode "Teuthonista" phonetic characters in the UCS (英語)
L2/11-202 Michael Everson; Alois Dicklberger; Karl Pentzlin; Eveline Wandl-Vogt (2 June 2011), Revised proposal to encode "Teuthonista" phonetic characters in the UCS (英語)
L2/11-203 Michael Everson (27 May 2011), Support for "Teuthonista" encoding proposal (英語)
L2/11-240 Michael Everson; Karl Pentzlin (9 June 2011), Report on the ad hoc re "Teuthonista" (SC2/WG2 N4081) held during the SC2/WG2 meeting at Helsinki (英語)
L2/12-269 Irish National Body (26 July 2012), Request to change the names of three Teuthonista characters under ballot (英語)
L2/13-172 Denis Jacquerye (1 August 2013), Preliminary proposal to encode additional dialectology Latin characters (英語)
13.0 U+1ABF..1AC0 2 L2/19-075 Michael Everson (7 May 2019), Proposal to add six phonetic characters for Scots (revised, WG2 N5036) (英語)
14.0 U+1AC5,1AC7..1ACA 5 L2/21-042 Kirk Miller (11 January 2021), Unicode request for phonetic punctuation & diacritics (英語)
U+1AC1..1AC4 4 L2/20-039 Kirk Miller; Martin Ball (9 January 2020), Unicode request for extIPA support (英語)
L2/20-116 Kirk Miller; Martin Ball (20 July 2020), Expansion of the extIPA and VoQS (revised) (英語)
U+1AC6 1 L2/20-182 Kirk Miller; Timothy Henry-Rodriguez (20 July 2020), Unicode request for Harrington diacritic (英語)
U+1ACB..1ACE 4 L2/20-268 Michael Everson (5 October 2020), Revised proposal to add ten characters for Middle English (WG2 N5145) (英語)
17.0 U+1AD0..1AD5 6 L2/23-188 Kirk Miller (21 September 2023), Unicode request for compound tone diacritics (英語)
U+1ACF 1 L2/23-189 Kirk Miller (17 July 2023), Unicode request for IPA compound tone diacritic (英語)
U+1AD9..1ADD 5 L2/20-182 Kirk Miller; Timothy Henry-Rodriguez (20 July 2020), Unicode request for Harrington diacritic (英語)
L2/23-206 Yoram Meroz (6 November 2023), Unicode request for Harrington diacritics (revised) (英語)
U+1AD6..1AD8 3 L2/23-208 Kirk Miller (25 September 2023), Unicode request for compound tone diacritics II (英語)
U+1ADE..1AE9 12 L2/24-080 Kirk Miller (1 April 2024), Unicode request for IPA diacritics above and one below (英語)
  1. ^ 提案されたコードポイントと文字の名前は、最終決定と異なる場合がある。

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m “The Unicode Standard, Version 15.1 - U1AB0.pdf” (PDF). The Unicode Standard (英語). 2024年10月29日閲覧.
  2. ^ a b c Michael Everson, Eveline Wandl-Vogt, Alois Dicklberger (2010年9月23日). “Preliminary proposal to encode “Teuthonista” phonetic characters in the UCS” (英語). Unicode. 2024年11月2日閲覧。
  3. ^ a b Michael Everson (2019年5月7日). “Proposal to add six phonetic characters for Scots (revised, WG2 N5036)” (英語). Unicode. 2024年10月30日閲覧。
  4. ^ Kirk Miller; Martin Ball (2020年1月9日). “Unicode request for extIPA support” (英語). Unicode. 2024年10月30日閲覧。
  5. ^ a b c d Kirk Miller (2021年1月11日). “Unicode request for phonetic punctuation & diacritics” (英語). Unicode. 2024年10月30日閲覧。
  6. ^ Kirk Miller; Timothy Henry-Rodriguez (2020年7月20日). “Unicode request for Harrington diacritic” (英語). Unicode. 2024年10月30日閲覧。
  7. ^ a b c d e Yoram Meroz (2023年11月6日). “Unicode request for Harrington diacritics (revised)” (英語). Unicode. 2025年9月15日閲覧。
  8. ^ a b Michael Everson (2020年10月5日). “Revised proposal to add ten characters for Middle English (WG2 N5145)” (英語). Unicode. 2024年10月30日閲覧。
  9. ^ a b Kirk Miller (2023年9月21日). “Unicode request for compound tone diacritics” (英語). Unicode. 2025年9月15日閲覧。
  10. ^ Kirk Miller (2024年10月21日). “Unicode request for compound tone diacritics” (英語). Unicode. 2025年9月15日閲覧。
  11. ^ Kirk Miller (2024年4月1日). “Unicode request for IPA diacritics above and one below” (英語). Unicode. 2025年9月15日閲覧。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  合成可能なダイアクリティカルマーク拡張のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「合成可能なダイアクリティカルマーク拡張」の関連用語

合成可能なダイアクリティカルマーク拡張のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



合成可能なダイアクリティカルマーク拡張のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの合成可能なダイアクリティカルマーク拡張 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS