台湾人政治運動の終焉
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/14 00:35 UTC 版)
「日本統治下の台湾における台湾人政治運動」の記事における「台湾人政治運動の終焉」の解説
戦時体制による国民精神統一運動の中、「台湾民衆党」・「台湾文化協会」・「台湾共産党」などは官憲の取締りを受けることとなった。まず、民族自決を主張した「台湾民衆党」が1931年(昭和6年)2月18日に総督府の命令により強制的に解散させられた。同年6月には「台湾共産党」に対する空前の検挙が行われ、また同年末には「台湾文化協会」の幹部の検挙が行われた。このようななか、「台湾地方自治連盟」は活動を続けたが、ついに1937年(昭和12年)7月15日には、この「台湾地方自治連盟」も自主的に解散した。ここに日本統治下時代の台湾における台湾人による政治運動は終わりを告げた。
※この「台湾人政治運動の終焉」の解説は、「日本統治下の台湾における台湾人政治運動」の解説の一部です。
「台湾人政治運動の終焉」を含む「日本統治下の台湾における台湾人政治運動」の記事については、「日本統治下の台湾における台湾人政治運動」の概要を参照ください。
- 台湾人政治運動の終焉のページへのリンク