可溶性免疫メディエーターの放出
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/11 13:56 UTC 版)
「インフラマソーム」の記事における「可溶性免疫メディエーターの放出」の解説
インフラマソームの活性化は炎症促進性のIL-1βとIL-18の切断、活性化と分泌を開始することが知られており、その後これらはさまざなタイプのエフェクター細胞をリクルートして自然免疫応答を調整する。IL-1β前駆体の発現はTLRシグナルに依存しており、そのため腸管上皮細胞ではIL-1βの産生レベルは非常に低い。一方、IL-18前駆体はさまざまな種類の上皮細胞で恒常的に発現しており、インフラマソームの活性化に伴って速やかに分泌される。上皮から分泌されたIL-18は、さまざまな細胞種からのIFN-γの産生を誘導する。
※この「可溶性免疫メディエーターの放出」の解説は、「インフラマソーム」の解説の一部です。
「可溶性免疫メディエーターの放出」を含む「インフラマソーム」の記事については、「インフラマソーム」の概要を参照ください。
- 可溶性免疫メディエーターの放出のページへのリンク