古賀洋吉とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 古賀洋吉の意味・解説 

古賀洋吉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/18 06:26 UTC 版)

こが ようきち
古賀 洋吉
生誕 1975年(48 - 49歳)
出身校 ハーバード・ビジネス・スクール
職業 起業家投資家
テンプレートを表示

古賀 洋吉(こが ようきち、1975 - )は、アメリカ合衆国シリコンバレーを拠点に活動する日本人実業家起業家投資家本田技研工業の役員、Drivemode社のCEO

人物

東京都新宿区出身[1]明治大学政治経済学部卒業。ハーバード・ビジネス・スクールMBA

経歴

1999年、明治大学在学中にオレゴン大学に留学し、コンピュータ・サイエンスを学ぶ。帰国後、ITベンチャーのアルトビジョンを起業、エクスペリアンに売却。2000年に明治大学を卒業し、マイクロソフトやネットエイジ(現ユナイテッド)などを経て、2001年にアクセンチュア入社。戦略コンサルタントとして5年間従事した後、2006年にハーバード・ビジネス・スクールに入学。

2008年に同校を修了した後はアメリカに残り、ヘッジファンドシリコンバレースタートアップを経て、2009年にボストンの大手ベンチャーキャピタルGlobespan Capital Partnersに入り、ファンド・ディレクターとして13億ドルを運用。同時に、世界最大のカーシェアリングサービスZipcar(英語: Zipcarに於いて役員として海外戦略・買収等を指揮。

Zipcar をエイビスレンタカーに売却した後、シリコンバレーに移住。2014年、様々な業界で活躍した起業家を迎え入れ、自動車運転に改革を起こそうと、Drivemode, Inc.を起業。CEOに就任。

2016年にパナソニックが初のベンチャーへの直接投資として同社のシリーズAをリードした[2]。2019年には本田技研工業グループ初の企業買収として同社を完全子会社化した[3]

本田技研工業社長の三部敏宏は2023年4月26日に説明会を開催し、これまでホンダ内の組織や国ごとに決めてきたUXに関する意思決定を新設する「グローバルUXオフィサー」という役職に集約する方針を打ち出し、同職に古賀洋吉を指名した。同時にアメリカンホンダモーター社のデジタル戦略強化を担うデジタル戦略オフィスを創設し、同部門長にも古賀洋吉を指名した。

脚注

  1. ^ 『読売年鑑 2016年版』(読売新聞東京本社、2016年)p.208
  2. ^ TechCrunch | Startup and Technology News” (英語). TechCrunch. 2023年5月11日閲覧。
  3. ^ ドライバー向けスマートフォンアプリの開発会社 Drivemode社を完全子会社化”. www.honda.co.jp. 2023年5月11日閲覧。

関連項目

参考リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「古賀洋吉」の関連用語

古賀洋吉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



古賀洋吉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの古賀洋吉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS