古田駅とは? わかりやすく解説

古田駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/10 04:50 UTC 版)

古田駅(ふるたえき)は、かつて栃木県田原村(現・宇都宮市古田町)の日本鉄道本線南区(現・東日本旅客鉄道東北本線宇都宮線))上に存在したである。

駅概要

1891年9月1日、宇都宮駅長久保駅間に開業した。しかし当時、宇都宮駅~矢板駅間は鬼怒川の氾濫で不通になることが多かったため、日本鉄道本線南区は1897年2月25日に宇都宮駅~現在の蒲須坂駅付近のルート変更を行なった(現在の東北本線のルート)。それにより、1897年2月24日までの運行をもって廃止になった。

沿革

隣の駅

廃止当時

宇都宮駅 - 古田駅 - 長久保駅
長久保駅も1897年2月25日に古田駅と同時に廃止

関連項目

参考文献

外部リンク


座標: 北緯36度39分2.5秒 東経139度55分26秒 / 北緯36.650694度 東経139.92389度 / 36.650694; 139.92389





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「古田駅」の関連用語

古田駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



古田駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの古田駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS