叡智界とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 人文 > 哲学 > 哲学 > 叡智界の意味・解説 

えいち‐かい【××智界】

読み方:えいちかい

可想界」に同じ。


叡智界

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/05 00:44 UTC 版)

叡智界(えいちかい、: intelligible world: intelligible Welt: mundus intelligibilis: tops noētos)とは、可知界、可想界、理性界とも訳される哲学用語である[1][2]

概要

叡智界とは、理性によって判別することが可能な感覚を超えた精神的世界のことを指す。感覚的世界(: mundus sensibilis)、現象界、感性界に対する用語である。叡智界は、思惟、理性、精神的直観だけで把握することが出来ると考えられる感覚を超えた世界もしくは理念界を指す。叡智界は感覚界と対立する概念であり、この思惟の対象となる世界(: noētos)と感覚の対象となる世界との対立はプラトンから始まっている[1]。この対立は「思惟によって知られる世界(: kosmos noētos)」つまりイデアの世界と「見られる世界(: kosmos horatos)」というプラトンの区分から始まっている[2]ライプニッツにおいても「理性の心理」と「事実の心理」とを区別し、思惟されるのみの世界と感覚される世界とを二元的に対立させた[2]カントの「悟性論」も同義である[1]

脚注

参考文献

関連項目




叡智界と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「叡智界」の関連用語

叡智界のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



叡智界のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの叡智界 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS