収入印紙と郵便切手
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/20 08:04 UTC 版)
近代に入ると収入証紙をはじめとする様々な印紙や証紙が発行されるようになった。印紙・証紙類の一種である郵便切手は郵便料金が支払われていることを証明するもので1840年にイギリスで世界で初めて発行された。英語では収入印紙はrevenue stamp、郵便切手はpostage stampといい、ともにstampである。一般的には収入印紙と郵便切手は別のものとして発行されている。しかし、イギリスなど一部の国ではかつて切手と印紙に共通のもの(兼用証紙)が使用されていたこともある。切手収集では印紙も収集対象とされる場合もある。
※この「収入印紙と郵便切手」の解説は、「収入印紙」の解説の一部です。
「収入印紙と郵便切手」を含む「収入印紙」の記事については、「収入印紙」の概要を参照ください。
- 収入印紙と郵便切手のページへのリンク