双線型形式とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 双線型形式の意味・解説 

双線型形式

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/01 09:14 UTC 版)

数学の特に抽象代数学および線型代数学における双線型形式(そうせんけいけいしき、: bilinear form)とは、スカラー値の双線型写像、すなわち各引数に対してそれぞれ線型写像となっている二変数函数を言う。より具体的に、係数体 F 上のベクトル空間 V で定義される双線型形式 B: V × VF

  • B(u + v, w) = B(u, w) + B(v, w)
  • B(u, v + w) = B(u, v) + B(u, w)
  • Bu, v) = B(u, λv) = λB(u, v)

を満たす。

  • 双線型形式の定義は、線型写像を加群の準同型に置き換えることで、可換環上の加群へも拡張できる。
  • 係数体 F複素数C の場合には、双線型形式ではなく半双線型形式(双線型形式と似るが、一方の引数に関して線型かつ他方の引数に関して共役線型英語版(conjugate linear) となるような写像)を考えるほうが自然である。

座標による表現

VFnn-次元ベクトル空間で {e1, ..., en} がその基底を与えるものとする。n × n 行列 AA = (B(ei, ej)) で定義され、ベクトル v, w をこの基底に関して表す n × 1 行列をそれぞれ x, y であるとすれば

この項目は、線型代数学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています



このページでは「ウィキペディア」から双線型形式を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から双線型形式を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から双線型形式 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「双線型形式」の関連用語











双線型形式のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



双線型形式のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの双線型形式 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS