原口徠とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 原口徠の意味・解説 

原口徠

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/09 02:36 UTC 版)

原口 徠(はらぐち きたる、1883年明治16年)10月29日[1] - 1936年昭和11年)4月22日)は、日本銀行家華族

来歴・人物

1903年東京高等商業学校(現一橋大学予科入学[2]。1910年同専攻部卒業[3][4][5]日本勧業銀行入行[4]。1919年男爵を襲爵し[5][6]正五位に叙される[7]。1926年叙従四位[8]。1934年日本勧業銀行常務理事[4]。叙正四位[9]。1936年死去。享年54[4]

親族

父は原口兼済[4]。妻は伊東巳代治の娘[5]

脚注

  1. ^ 『人事興信録 10版 下』人事興信所、1934年、ハ117頁。
  2. ^ 官報 1903年07月31日
  3. ^ 官報 1910年07月09日
  4. ^ a b c d e 原口徠(読み)はらぐち きたるデジタル版 日本人名大辞典+Plus
  5. ^ a b c 原口徠 (第8版 [昭和3(1928)年7月 の情報)]日本研究のための歴史情報『人事興信録』データベース
  6. ^ 官報 1919年07月11日
  7. ^ 官報 1919年10月11日
  8. ^ 報 1926年10月18日
  9. ^ 華族名簿 昭和10年5月31日調
日本の爵位
先代
原口兼済
男爵
原口(兼済)家第2代
1919年 - 1936年
次代
原口一郎



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  原口徠のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「原口徠」の関連用語

原口徠のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



原口徠のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの原口徠 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS