危機管理学部とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 危機管理学部の意味・解説 

危機管理学部

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/04 15:15 UTC 版)

危機管理学部(ききかんりがくぶ)は、危機管理の基本技術を身につけ、さらに健康、安全、安心を求める応用技術を修得して、安全で平和な社会を実現するトータルコーディネーターを育成する学部

日本の研究・教育機関では従来積極的に扱われてこなかった危機管理の専門家を養成する学部である[1]

危機管理学部を設置している大学

日本では日本大学(2016年4月)[2][3]千葉科学大学(2004年4月)[4][5]倉敷芸術科学大学(2017年4月)[6]、3校のみに設置されている[7]日本大学危機管理学部は同学部の就職先として警察官を想定している[8]

なお、千葉科学大学での英称はFaculty of Risk and Crisis Management(学部開設当初はFaculty of Crisis)、日本大学での英称はCollege of Risk Management、倉敷芸術科学大学での英称はCollege of Risk and Crisis Managementである。

また、卒業時に授与される学位は、千葉科学大学と倉敷芸術科学大学においては「学士(危機管理)」であり、日本大学においては2021年度入学生までは「学士(法学)」、2022年度以降入学生は「学士(危機管理学)」である。[9]

大学院では、政策研究大学院大学政策研究科政策専攻修士課程に、防災・復興・危機管理プログラムがある。

類似の学部に社会安全学部があり、関西大学社会安全学部拓殖大学政経学部に社会安全学科、大阪大学大学院人間科学研究科に安全行動学分野がある。

脚注

  1. ^ 寺田理恵 (2015年). “【日大】「危機管理学部」など新設 災害・テロ対応、専門家を養成 (福田充教授)”. 産経新聞. 2017年6月28日閲覧。[リンク切れ]
  2. ^ リスクを学び社会を守る 今春新設 日本大学危機管理学部”. 毎日新聞社 (2016年7月8日). 2018年5月25日閲覧。[リンク切れ]
  3. ^ 池上彰佐藤優『知らなきゃよかった予測不能時代の新・情報術』(文春新書、2018年)p.71.日大の学部は、警察のキャリア官僚を受け入れ、元警察庁長官國松孝次と警察OB亀井静香によって設立されている(前同)。
  4. ^ 千葉科学大が10周年 「腹心の友を」と首相祝辞 銚子”. 千葉日報社 (2014年5月26日). 2018年5月25日閲覧。
  5. ^ 池上彰・佐藤優(文春新書、2018年)p.69.
  6. ^ 倉敷芸術科学大で新入生が第一歩 危機管理学部などに402人入学 [リンク切れ]”. 山陽新聞社 (2017年4月5日). 2018年5月25日閲覧。
  7. ^ 池上彰佐藤優『知らなきゃよかった予測不能時代の新・情報術』(文春新書、2018年)p.69.この内、千葉科学大学における開講式では安倍晋三が挨拶に来ている(前同)。
  8. ^ 警察官の採用に強い大学ランキング あの大学の天下が続く理由 (1/10) AERA dot.
  9. ^ 教育の目的と目標”. 日本大学危機管理学部. 2023年7月1日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「危機管理学部」の関連用語

危機管理学部のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



危機管理学部のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの危機管理学部 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS