単レンズの焦点距離
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/01 09:14 UTC 版)
空気中の単レンズの焦点距離fは下の式で求められる(ただし近軸光線に限った近似式であることが証明されている)。 1/f=(n-1){1/r1-1/r2+(n-1)d/(nr1r2)} n: レンズ材質の屈折率 r1, r2: レンズの曲率半径 (正負があることに注意) d: レンズの厚さ 分母の第2項 (レンズの厚さの関係する項目) は近似計算では0にすることがある。屈折率の高い材質のレンズ、曲率半径の小さいレンズが焦点距離が短い。 一般に焦点距離が短いほど実像の大きさが小さくなり、虚像の大きさは大きくなる。 眼鏡では、焦点距離(メートル)の逆数で屈折力を表し、ディオプトリ(ディオプター)という単位を用いる。
※この「単レンズの焦点距離」の解説は、「焦点距離」の解説の一部です。
「単レンズの焦点距離」を含む「焦点距離」の記事については、「焦点距離」の概要を参照ください。
Weblioに収録されているすべての辞書から単レンズの焦点距離を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 単レンズの焦点距離のページへのリンク