南郷城_(肥後国)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 南郷城_(肥後国)の意味・解説 

南郷城 (肥後国)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/30 05:24 UTC 版)

logo
南郷城
熊本県
別名 久木野城、桜山城
城郭構造 山城
築城主 阿蘇氏
主な城主 阿蘇氏、久木野氏
廃城年 不明
指定文化財 なし
位置 北緯32度48分51秒 東経131度3分8.3秒 / 北緯32.81417度 東経131.052306度 / 32.81417; 131.052306
テンプレートを表示

南郷城(なんごうじょう)は、熊本県阿蘇郡南阿蘇村にあった日本の城中世山城)。

概要

熊本県阿蘇郡南阿蘇村久石字上駄原の城山の尾根筋、標高524m、北麓からの比高約98mの高所に位置する。山頂部分は長円状の平坦地で土塁が一部に残り、山腹の平坦地も含め、急斜面に囲まれる。

南北朝時代の初期、北朝方に属する阿蘇氏の坂梨孫熊丸ら庶子連合軍が南郷城に立てこもった。後に阿蘇惟澄は坂梨父子を討ち、当城を回復した。天正12年(1584年)に島津氏が南郷へ侵攻すると、阿蘇方の長野城主・長野惟久が南郷城に入って戦い、敗死している。

参考文献

関連項目





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「南郷城_(肥後国)」の関連用語

南郷城_(肥後国)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



南郷城_(肥後国)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの南郷城 (肥後国) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS