南郷山とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 南郷山の意味・解説 

南郷山

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/07 16:29 UTC 版)

南郷山
標高 810 m
所在地 神奈川県足柄下郡湯河原町
位置 北緯35度10分36秒 東経139度06分15秒 / 北緯35.17667度 東経139.10417度 / 35.17667; 139.10417座標: 北緯35度10分36秒 東経139度06分15秒 / 北緯35.17667度 東経139.10417度 / 35.17667; 139.10417
南郷山 (神奈川県)
プロジェクト 山
テンプレートを表示

南郷山(なんごうさん)は、神奈川県足柄下郡湯河原町にあるで、標高は810メートル幕山の約1キロメートル東にある。箱根山外輪山の南麓に位置する約15万年前の火山である[1]

概要

頂上は草地で見晴らしがよく、真鶴半島をはじめ伊豆諸島まで一望でき、よく幕山とセットで多くの人々が訪れる[2]

複数のハイキングコースがあり、五郎神社(鍛冶屋バス停)から南郷山山頂を経て湯河原駅までの南郷山ハイキングコース(健脚向け、13.5km)[3]、五郎神社(鍛冶屋バス停)から南郷山山頂と幕山山頂を経て五郎神社(鍛冶屋バス停)に戻る鎌倉幕府開運街道(中級者向け、9.7km)[4]がある。このうち鎌倉幕府開運街道は石橋山合戦で大敗して主従7騎で山中に逃れた源頼朝がたどった道のり(七騎落)を一説に基づき神奈川県が整備したコースで、途中には頼朝が自害しようとしたところ土肥実平に諫められた場所と伝わる自鑑水(自害水)と呼ばれる池などがある[4](南郷山ハイキングコースでは自鑑水はルート上から少し分岐した場所にある[3])。

交通

湯河原駅から鍛冶屋行き箱根登山バスで10分の終点で下車(徒歩の場合でも約30分)、しばらく歩くと南郷山登山口がある[5]

参照項目

脚注

  1. ^ Y2 南郷山(なんごうさん)Mt. Nangosan(南郷山 - 箱根ジオパーク)
  2. ^ 南郷山―海を見ながらの日だまりハイキングに最適―
  3. ^ a b 南郷山ハイキングコース”. 神奈川県. 2025年3月8日閲覧。
  4. ^ a b 鎌倉幕府開運街道”. 神奈川県. 2025年3月8日閲覧。
  5. ^ 『分県登山ガイド:神奈川県の山』8南郷山・幕山(山と渓谷社、1993年)

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  南郷山のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「南郷山」の関連用語

南郷山のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



南郷山のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの南郷山 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS