南河総督とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 南河総督の意味・解説 

南河総督

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/09/03 01:01 UTC 版)

南河総督(なんがそうとく、満州語ᠨᠠᠨᡥᠣ ᡳ
ᡠᡥᡝᠷᡞ
ᡣᠠᡩᠠᠯᠠᠷᠠ
ᠠᠮᠪᠠᠨ
 転写:nanho i uheri kadalara amban)は、代に清江浦(現在の江蘇省淮安市)に設けられた高級官員。正式名称は江南河道総督(ᡤᡞᠶᠠᠩᠨᠠᠨ ᡳ
ᠪᡞᠷᠠᡞ
ᠵᡠᡤᡡᠨ ᠪᡝ
ᡠᡥᡝᠷᡞ
ᡣᠠᡩᠠᠯᠠᠷᠠ
ᠠᠮᠪᠠᠨ
 転写:giyangnan i birai jugūn be uheri kadalara amban)、従一品または正二品。江蘇省の河道の管理を担当した。

清の初めには山東省済寧河道総督が設けられていただけであった。1677年、河道総督の靳輔は淮安が黄河淮河大運河の交わる治水の要所であるにもかかわらず、済寧から離れていて不便であったため、淮安城西北の清江浦に出張所を設けた。1729年、正式に清江浦に駐屯する江南河道総督(南河総督)と済寧に駐屯して河南省・山東省を管轄する山東河道総督(東河総督)に分離された。翌年には直隷河道総督(北河総督)が設置され、直隷総督が兼ねた。南河総督は4道、24庁、24営を管轄した。歴代の南河総督では張鵬翮・徐端・黎世序などが顕著な業績をあげている。

太平天国の乱の最中の1855年に黄河の流域が北に移動し、1860年には清江浦が捻軍の攻撃を受けて南河総督署が焼かれたため、1861年に廃止された。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「南河総督」の関連用語

南河総督のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



南河総督のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの南河総督 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS