南州太郎とは? わかりやすく解説

南州太郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/22 06:15 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

南州 太郎(なんしゅう たろう、1935年9月10日 - )は、漫談家俳優鹿児島県鹿屋市出身。

略歴

海上自衛隊呉音楽隊入隊、3年後満期除隊後、コメディアンとして浅草松竹演芸場に立つ。「おじゃまします」「がんばらなくっちゃ」の流行語を生んだ。

出演

テレビドラマ

バラエティ

CM

レコード

  • おじゃまします(1968年・珍しい大映レコード製作のシングル盤・B面は「反省します」)
    • AB面とも、「おじゃまします」などの決めゼリフを聴く事が出来る。
  • 聞いてちょうだい(1969年1月・テイチクレコードのシングル盤・B面は「ハメハメ」)
    • B面の「ハメハメ」はラテン系の軽快な曲だが、歌詞や唱法の危うさから放送禁止曲となる。
  • がんばらなくっちゃ(1970年11月発売・東芝音楽工業製作のシングル盤・B面は「ああ馬鹿みたや」)
    • 「ああ馬鹿みたや」は南州自身の作曲で、クレージー・キャッツの「五万節」に似た演歌調コミックソングの名作である。
  • お巡りさん、ありがとう(1975年11月・テイチクレコードのシングル盤・B面は「婦警さん」)
    • ジャケットは、警官姿の南州太郎と3人の婦警が、颯爽と胸を張って警察署の前を歩いている写真。この3人の婦警は、マーガレットというグループで、B面の「婦警さん」を歌っている。

関連人物





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「南州太郎」の関連用語

南州太郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



南州太郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの南州太郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS