千足甚左衛門とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 千足甚左衛門の意味・解説 

千足甚左衛門

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/26 02:41 UTC 版)

千足 甚左衛門[1](ちあし じんざえもん、旧姓・1847年3月26日弘化4年2月10日[2] - 没年不明)は、日本商人材木商[3][4][5]資産家[2][6]銀行家。恵美酒銀行専務取締役[2][4][5][7]。族籍は兵庫県平民[2][5]

人物

兵庫県人・泉億左衛門の二男[2][4]。先々代甚左衛門の養子となる[2]1909年隠居する[4]。住所は兵庫県西宮市久保町[4]

家族・親族

千足家

千足家は代々材木商を営む[3]

  • 妻・いつ1855年 - ?、甚左衛門の長女)[4]
  • 男・富郷1880年 - ?、兵庫県多額納税者、材木商)[4]
    • 同妻・フサ(1880年 - ?、兵庫、馬立與三郎[注 1]の妹[4]、あるいは長女[5]
  • 二男・秀二1891年 - ?、分家[2]

脚注

注釈

  1. ^ 1910年に出版された『阪神銘鑑』によると、播與 馬立與三郎は西宮町ノ内浜久保町(法安寺筋)の乾物青物砂糖商で、精進料理業を営む[8]

出典

  1. ^ 『大日本紳士鑑』兵庫県武庫郡327頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2023年3月24日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g 『人事興信録 第5版』ち3頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2019年6月26日閲覧。
  3. ^ a b 『大正人名辞典』1842頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2019年7月3日閲覧。
  4. ^ a b c d e f g h 『人事興信録 第8版』チ1頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2019年6月26日閲覧。
  5. ^ a b c d 『人事興信録 第7版』ち4-5頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2019年6月26日閲覧。
  6. ^ 『全国五十万円以上資産家表 時事新報社第三回調査』9頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2020年10月31日閲覧。
  7. ^ 『西宮現勢史』43頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2019年6月26日閲覧。
  8. ^ 『阪神銘鑑』西宮175頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2023年3月26日閲覧。

参考文献

  • 妹尾久造編『大日本紳士鑑』経済会、1895年。
  • 遠山純三(柿村)編『阪神銘鑑』阪神銘鑑発行所、1910年。
  • 『全国五十万円以上資産家表 時事新報社第三回調査』時事新報社、1916年。
  • 藤井亀若『西宮現勢史』兵庫県自治協会、1916年。
  • 東洋新報社編『大正人名辞典』東洋新報社、1917年。
  • 人事興信所編『人事興信録 第5版』人事興信所、1918年。
  • 人事興信所編『人事興信録 第7版』人事興信所、1925年。
  • 人事興信所編『人事興信録 第8版』人事興信所、1928年。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「千足甚左衛門」の関連用語

千足甚左衛門のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



千足甚左衛門のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの千足甚左衛門 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS