千葉四美とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 千葉四美の意味・解説 

千葉四美

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/27 06:21 UTC 版)

千葉 四美(ちば よつみ、1949年7月22日 - )は、岩手県出身の元騎手、元調教師。千葉博次調教師(岩手競馬・水沢)の弟。

来歴

1970年5月に騎手デビューし1984年に引退。通算432勝・重賞2勝・特別1勝の成績だった。

1985年4月8日厩舎を開業し、その日に初勝利を収めた。1991年に厩舎からデビューしたモリユウプリンスが活躍。ライバルのトウケイニセイと幾多の好勝負を繰り広げ、数々のタイトルを獲得した。1996年牝馬のマツリピロリットで不来方賞を制す。

1999年中央競馬未出走馬のトーホウエンペラーが入厩、デビュー1年で桐花賞を制すると、翌年、朱鷺大賞典ダートグレード競走初制覇。デビュー丸2年となる2001年東京大賞典を制し、晴れてGI(級)トレーナーとなり、NARグランプリ優秀調教師賞の表彰も受けた。翌年トーホウエンペラーでマイルチャンピオンシップ南部杯を制覇、念願の地元でのビッグタイトルの獲得となった。その後もナノテクノロジーで重賞を4勝するなど手腕を発揮している。

以後、トーホウエンペラーがきっかけで、「トーホウ」の冠名で知られる東豊物産とのつながりが強く、毎年何頭もの「トーホウ」の転入馬・新馬が厩舎に入ってくるようになる。

2007年、管理馬でトーホウエンペラー産駒のトーホウノゾミが2歳重賞の南部駒賞を勝利。トーホウエンペラー産駒の重賞初勝利となった上に、親子二代での岩手重賞勝利となった。

2009年、心臓を患い仙台市内の病院で手術。手術は成功して退院したものの、岩手競馬公式サイト2010年1月31日付のトピックスで、2009年12月31日をもって、定年を待たずに調教師を引退したことが発表された[1]

主な受賞歴

  • 2001年度 NARグランプリ優秀調教師賞
  • 2001年度 岩手競馬リーディングトレーナー

主な管理馬

所属騎手

  • 千葉淳志

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「千葉四美」の関連用語

千葉四美のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



千葉四美のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの千葉四美 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS