千葉 泰久とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 千葉 泰久の意味・解説 

千葉泰久

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/30 02:25 UTC 版)

ちば やすひさ

千葉 泰久
生誕 (1944-03-22) 1944年3月22日(81歳)
宇部市
国籍 日本
出身校 東京大学工学部
肩書き 宇部商工会議所会頭
テンプレートを表示

千葉 泰久(ちば やすひさ、1944年昭和19年〉3月22日 - )は、日本の経営者宇部興産(現:UBE)相談役、日本化学会フェロー(元副会長)、日本商工会議所監事、宇部商工会議所会頭。

略歴

宇部市出身。山口県立宇部高等学校を経て東京大学工学部を卒業後、1968年(昭和43年)4月に宇部興産入社[1]1997年(平成9年)4月に化学・樹脂事業本部開発部長となり、同年6月、取締役に選任[1]

2001年(平成13年)6月の株主総会で取締役を退任し、常務執行役員化学生産本部長 に就任[1]。その後2003年(平成15年)6月に再び取締役(専務待遇)に選任、専務執行役員化学生産本部長および研究開発本部長兼次世代事業開発室担当となる[1]

2005年(平成17年)4月、取締役専務執行役員グループ最高技術責任者(CTO)兼研究開発本部長に就任[1]。同年6月29日の株主総会で代表取締役に選出、副社長執行役員に就任し、社長補佐、グループCTO兼環境安全部、宇部渉外部担当を兼務[2][1]

2007年(平成19年)からは宇部商工会議所常議員も務めた。その後2010年(平成22年)4月1日をもって代表取締役から退任し取締役となり、同年6月26日に開催された株主総会において取締役を退任、相談役に就任した[3]。10月27日、宇部商工会議所会頭に就任。

2012年(平成24年)3月、日本化学会より『日本化学会フェロー』の称号が贈呈される。

主な公職

脚注

  1. ^ a b c d e f 宇部興産株式会社 第103期有価証券報告書 (PDF)
  2. ^ 組織改訂並びに役員人事異動のお知らせ』(PDF)(プレスリリース)宇部興産、2005年3月31日http://www.ube-ind.co.jp/japanese/news/2004/2004_29.pdf2012年9月25日閲覧 
  3. ^ 代表取締役の異動に関するお知らせ』(PDF)(プレスリリース)宇部興産、2010年2月26日http://www.ube-ind.co.jp/japanese/news/2009/2009_33.pdf2012年9月25日閲覧 
  4. ^ 日本商工会議所 『平成23年度事業報告』、『平成24年度事業報告』
  5. ^ a b 世界化学年2011 日本委員会委員



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「千葉 泰久」の関連用語

千葉 泰久のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



千葉 泰久のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの千葉泰久 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS