千宗左_(15代)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 千宗左_(15代)の意味・解説 

千宗左 (15代)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/30 09:27 UTC 版)

せん そうさ

千 宗左
生誕 千 芳紀(せん よしのり)
1970年????
日本京都府京都市
国籍 日本
出身校 同志社大学文学部卒業
バッキンガム大学修士課程修了
子供 2男
父:14代千宗左
母:千明子
親戚 伯父:細川護熙
伯父:近衞忠煇
テンプレートを表示

千 宗左(せん そうさ、1970年昭和45年〉[1]- )は、日本茶道家表千家不審菴15代家元

一般財団法人不審菴理事長。 一般社団法人表千家同門会会長。

2018年平成30年)2月28日、 表千家家元を襲名した[2]

来歴

表千家14代千宗左而妙斎の長男として生まれる[1]。母は、細川護貞の長女・明子。1993年平成5年)に同志社大学文学部卒業、1996年(平成8年)にバッキンガム大学修士課程修了[3]2012年(平成24年)に博士論文「近世前期における茶の湯の研究: 表千家を中心として」により同志社大学より博士(芸術学)の学位を取得[4]

茶人としては、1998年(平成10年)に大徳寺管長福富雪底から猶有斎の斎号を授かり千宗員の名を継承、若宗匠の格式を得る[1]。2018年(平成30年)2月、15代宗左を襲名した[1][2]。私生活では、2018年時点で妻と中学生の男子が2人いる。

著書

  • 『近世前期における茶の湯の研究 : 表千家を中心として』河原書店, 2013.3(千宗員名義)
  • 『はじめての茶の湯 新版』主婦の友社, 2018.4
  • 『七事式』(花月・且座・一二三・数茶, 茶カブキ・廻り花・花寄せ・廻り炭)河原書店, 2019.12

脚注

  1. ^ a b c d 千宗左[15代]『七事式 : 茶カブキ 廻り花 花寄せ 廻り炭』河原書店, 2019, 奥付
  2. ^ a b INC, SANKEI DIGITAL (2018年3月24日). “表千家15代家元を襲名・千宗左さん 「茶の湯は常のこと」心に刻む(1/2ページ)”. 産経ニュース. 2022年10月20日閲覧。
  3. ^ 第9回「京都御苑ずきの御近所さん」 表千家 若宗匠 千 宗員 様”. 環境省. 2024年5月2日閲覧。
  4. ^ 近世前期における茶の湯の研究 : 表千家を中心として | NDLサーチ | 国立国会図書館”. 2024年5月2日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  千宗左_(15代)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「千宗左_(15代)」の関連用語

千宗左_(15代)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



千宗左_(15代)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの千宗左 (15代) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS