千宗左_(14代)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 千宗左_(14代)の意味・解説 

千宗左 (14代)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/30 07:58 UTC 版)

千 宗左(せん そうさ、1938年昭和13年〉5月6日[1] - )は、日本茶道家表千家13代千宗左の長男。

不審庵理事長、表千家同門会名誉会長。京都府出身。中央大学文学部[2]。本名は岑一郎(しんいちろう)。号は而妙斎(じみょうさい)。妻は細川護貞の長女・明子。

略歴

1967年(昭和42年)に大徳寺の方谷浩明老師より「而妙斎」の号を与えられて宗員となる。

1979年(昭和54年)に即中斎(13代宗左)が逝去し、翌1980年(昭和55年)2月28日に14代宗左を襲名。古来の伝統を保守する茶風をつらぬく。

1990年平成2年)には利休400年忌を迎え、法要をいとなみ茶事を催している。

著書

  • 『定本茶の湯表千家』主婦の友社, 1993
  • 『習事八箇条』河原書店, 2001
  • 『飾物五箇条』河原書店, 2001
  • 『はじめての茶の湯 : 決定版 (主婦の友新実用books. Hobby)』主婦の友社, 2009
  • 『表千家茶の湯入門 上・下 新版』河原書店, 2018
  • 『茶の湯随想 新装』主婦の友社, 2020

脚注

  1. ^ 千宗左(14代)』 - コトバンク
  2. ^ 新装 茶の湯随想 著者:而妙斎 千 宗左”. 主婦の友社広報窓口 (2020年11月30日). 2024年4月21日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  千宗左_(14代)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「千宗左_(14代)」の関連用語

千宗左_(14代)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



千宗左_(14代)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの千宗左 (14代) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS