千代野ニュータウンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 千代野ニュータウンの意味・解説 

千代野ニュータウン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/23 01:09 UTC 版)

千代野ニュータウン(ちよのニュータウン)は、石川県白山市にあるニュータウン

概要

  • 石川県松任市(当時)の北安田地区で1970年代から整備が開始されたニュータウンで、石川県内では最大のニュータウンである。千代野東1~6丁目、千代野西1~8丁目、千代野南1~2丁目で構成されている。
  • 石川県政100周年記念事業の一環で計画されたもので、千代野ニュータウン全体の面積は96.55ha
  • 千代野という地名は一般公募で決められ、松任市に縁のある加賀千代女にあやかり、ニュータウンが永遠に発展していくという願いを込めて命名された。

事業概要

  • 事業主体:石川県(分譲・販売は石川県住宅供給公社)
  • 計画面積:80ha
  • 計画戸数:1,600戸
  • 整備面積(最終):96.55ha
  • 整備区画数(最終):1,457戸(住宅)、512戸(宅地)

沿革

  • 1972年9月 - 松任市北安田付近での用地買収交渉を開始。
  • 1974年9月 - ニュータウン基本構想を発表。町名を「千代野」と決定する。
  • 1975年10月 - 造成工事に着手。
  • 1977年9月 - 第1回分譲を開始。
  • 1978年10月 - 入居開始。
  • 1984年7月 - 建設大臣から優良団地として表彰を受ける。
  • 1985年10月 - 15haの拡張計画を発表。
  • 1990年9月 - 拡張地区の造成完了。
  • 1992年8月 - 最終分譲開始。

周辺施設

教育
警察・消防
商業施設
  • ゲンキー
その他
  • 千代野体育館
  • 中央公園
  • 児童公園(6ヶ所)
  • 集会所(5ヶ所)
交通

参考文献

  • 『松任千代野ニュータウン 20年のあゆみ』 - 石川県住宅供給公社(1993年3月発行)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「千代野ニュータウン」の関連用語

千代野ニュータウンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



千代野ニュータウンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの千代野ニュータウン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS