北野稔とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 北野稔の意味・解説 

北野稔

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/25 03:19 UTC 版)

北野 稔(きたの みのる、1946年昭和21年)8月9日-)は、日本実業家日本ラグビーフットボール協会評議員高島屋常務取締役やジェイアール東海髙島屋社長、元ダイヤ通商代表取締役会長社長も務めた。

来歴

大阪府出身かつ慶應義塾大学経済学部[1]1969年に高島屋に入社し、同社の常務取締役まで昇進し、2003年にはジェイアール東海高島屋の社長に就任する。2008年に髙島屋を退職する[2]

2010年ENEOSの特約店の一つであるダイヤ通商の取締役に就任し、2012年から日本ラグビーフットボール協会の評議員も務めている。創業家の森猛の跡を受けて社長となっていた生え抜きの大矢晃久の後任として、2013年にダイヤ通商の代表取締役社長に就任する。

翌年、同じ大学卒でみずほ銀行出身の阿部匡に社長を譲ってダイヤ通商の取締役会長に就任。会長在任中にダイヤ通商の社長は阿部匡から菊池新治と代わる。

2020年9月、菊池新治の後任として同年10月に北野が代表取締役会長兼社長となる内定が発表され[1]、内定通り二度目の社長就任となる。しかし2021年3月に、株主による臨時株主総会招集請求もあって、ダイヤ通商の会長兼社長を辞任した[3]。。

経歴

  • 1969年(昭和44年)
    • 4月:高島屋入社
  • 2001年平成13年)
    • 3月:同社常務取締役
  • 2003年(平成15年)
    • 5月:JR東海髙島屋(名古屋高島屋)社長。
  • 2008年(平成20年)
    • 5月:高島屋退社
  • 2010年(平成22年)
    • 6月:ダイヤ通商取締役
  • 2012年(平成24年)
    • 6月:日本ラグビーフットボール協会評議員(現任)
  • 2013年(平成25年)
    • 5月:ダイヤ通商代表取締役社長
  • 2014年(平成26年)
    • 6月:同社取締役会長
  • 2020年令和2年)
    • 10月:同社代表取締役会長兼社長
  • 2021年(令和3年)
    • 3月:同社代表取締役会長兼社長を辞任

脚注

出典


ビジネス
先代
大矢晃久
ダイヤ通商社長
2013年 - 2014年
次代
阿部匡
先代
菊池新治
ダイヤ通商社長
2020年 - 2021年
次代
井沢宅蔵



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  北野稔のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北野稔」の関連用語

北野稔のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北野稔のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの北野稔 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS