北浦町古江
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/21 07:08 UTC 版)
| 
       北浦町古江
       | |
|---|---|
| 北緯32度42分33.91秒 東経131度49分18.23秒 / 北緯32.7094194度 東経131.8217306度 | |
| 国 |  日本 | 
| 都道府県 |  宮崎県 | 
| 市町村 |  延岡市 | 
| 地区 | 北浦地区 | 
| 人口 
       (2025年1月1日)住民基本台帳[1]
       | |
| • 合計 | 1,236人 | 
| 男616人、女620人 | |
| 等時帯 | UTC+9 (JST) | 
| 郵便番号 | 
       889-0301
       | 
| 市外局番 | 0982 | 
| ナンバープレート | 宮崎 | 
| 位置座標は延岡市役所北浦総合支所 | |
北浦町古江(きたうらまちふるえ)は、宮崎県延岡市の町名である。2025年1月1日現在、人口1,236人(男616人、女620人)[2]、世帯643世帯である。郵便番号は、889-0301である。
地理
延岡市の北東部、旧北浦町の中心部に位置する。古江港を中心として港湾施設が並ぶ。東九州自動車道、国道388号が通過する。東九州自動車道においては大分県境となる陣ケ峰トンネルの宮崎県側坑口がある。
阿蘇地区、本村地区、浜中地区、中野内地区、地下地区の5地区からなる。
歴史
沿革
- 1889年5月1日 - 町村制施行により、東臼杵郡北浦村設置。
- 1972年11月1日 - 単独町制施行。東臼杵郡北浦町。北浦町大字古江。
- 2007年3月31日 - 北川町が延岡市に編入。「きたうらちょう」から「きたうらまち」に読みが変更。延岡市北浦町古江。
小・中学校の学区
公立小・中学校の通学域は以下の通り[3]。
- 小学校
- 中学校
交通
道路
施設
脚注
- ^ 延岡市の統計
- ^ 令和7年1月1日現在 住民基本台帳による町丁目別人口 - 延岡市(2025年1月20日閲覧)
- ^ 延岡市立学校の通学区域に関する規則(昭和51年2月19日教育委員会規則第1号) - 延岡市教育委員会(2025年1月20日閲覧)
外部リンク
- 北浦町古江のページへのリンク

 
                             
                    











