北極捜索救難協定とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 北極捜索救難協定の意味・解説 

北極捜索救難協定

(北極捜索救助協定 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/03 01:33 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
北極における航空と海上の捜索および救助の協力に関する協定
: the Agreement on Cooperation on Aeronautical and Maritime Search and Rescue in the Arctic
通称・略称 北極捜索救難協定
: The Arctic Search and Rescue Agreement
署名 2011年5月12日
署名場所 グリーンランドヌーク
発効 2013年1月19日
締約国
当事国 北極評議会
寄託者 カナダ政府
テンプレートを表示

北極における航空と海上の捜索および救助の協力に関する協定(ほっきょくにおけるこうくうとかいじょうのそうさくおよびきゅうじょのきょうりょくにかんするきょうてい、: the Agreement on Cooperation on Aeronautical and Maritime Search and Rescue in the Arctic)、通称北極捜索救難協定: The Arctic Search and Rescue Agreement)は、2011年5月12日にグリーンランド・ヌークで、北極評議会の加盟国(カナダ、デンマーク、フィンランド、アイスランド、ノルウェー、ロシア、スウェーデン、アメリカ合衆国)により締結された国際条約である[1]

この条約は、北極圏における国際的な捜索救難が適用される範囲と対応を調整し、各締約国の捜索救難の責任領域を定める[1]北極圏における領土主張英語版が対立していることを考慮して、条約は「捜索救難地域の境界策定は、国家またはその主権、主権者の権利または管轄権の間の境界の策定とは無関係であり、それを損なってはならない」と規定する。

北極捜索救難協定は、北極評議会の後援の下で交渉された、初めての拘束力のある協定である。地球温暖化によりアクセス性が上がったことで、北極圏で高まっている経済的な重要性を反映している[2][1]

カナダ政府が条約の寄託者となっている。条約に署名した8ヶ国に批准されたことで、2013年1月19日に発効した。

1995年から2004年の間に北極圏で起こった船の事故。海上に広がった氷を表示している(2004年9月)[3]
2011年の条約で合意された、北極圏における捜索救難地域の地図

関連項目

注釈

  1. ^ a b c Buixadé Farré, Albert; Stephenson, Scott R.; Chen, Linling; Czub, Michael; Dai, Ying; Demchev, Denis; Efimov, Yaroslav; Graczyk, Piotr et al. (October 16, 2014). “Commercial Arctic shipping through the Northeast Passage: Routes, resources, governance, technology, and infrastructure”. Polar Geography (Taylor & Francis) 37 (4): 298–324. doi:10.1080/1088937X.2014.965769. 
  2. ^ Koring, Paul (2011年5月12日). “Arctic treaty leaves much undecided”. The Globe and Mail. https://www.theglobeandmail.com/news/world/americas/arctic-treaty-leaves-much-undecided/article2017510/ 2021年3月10日閲覧。 
  3. ^ Brigham, L.; McCalla, R.; Cunningham, E.; Barr, W.; VanderZwaag, D.; Chircop, A.; Santos-Pedro, V.M.; MacDonald, R. et al. (2009). Brigham, Lawson; Santos-Pedro, V.M.; Juurmaa, K.. eds. Arctic marine shipping assessment (AMSA). Norway: Protection of the Arctic Marine Environment (PAME), Arctic Council. http://www.arctic.noaa.gov/detect/documents/AMSA_2009_Report_2nd_print.pdf 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  北極捜索救難協定のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北極捜索救難協定」の関連用語

1
18% |||||

2
12% |||||

北極捜索救難協定のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北極捜索救難協定のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの北極捜索救難協定 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS