北条時直_(時房流)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 北条時直_(時房流)の意味・解説 

北条時直 (時房流)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/21 02:02 UTC 版)

 
北条時直
時代 鎌倉時代
生誕 不明
死没 不明
別名 相模五郎(通称)、相模式部大夫(通称)
官位 従五位下式部大夫遠江駿河
幕府 鎌倉幕府
主君 宗尊親王
氏族 北条氏
父母 父:北条時房、母:足立遠元の娘
兄弟 時盛時村資時朝直時直時定一条頼氏室、北条朝時室、安達義景
清時、時通、政房、時藤、時基、時連、時遠
テンプレートを表示

北条 時直(ほうじょう ときなお)は、鎌倉時代中期の北条氏の一門。

嘉禎3年(1237年)に式部大輔に叙任。寛元4年(1246年)から建長3年(1251年)まで遠江守となる。歌人としての才能があり、鎌倉幕府6代将軍宗尊親王の近臣として出仕し、新王主催の歌合寄人を務める。嫡男・清時と共に、弘長3年(1263年8月に開かれた連歌会、文永3年(1266年3月30日、将軍御所で催された和歌会へ出座している(『吾妻鏡』)。

文永3年(1266年)7月、宗尊親王が廃され京都へ送還される際、北条宗頼や北条篤時と共に供奉人を務めた。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北条時直_(時房流)」の関連用語

北条時直_(時房流)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北条時直_(時房流)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの北条時直 (時房流) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS