北条時治とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 北条時治の意味・解説 

北条時治

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/13 15:55 UTC 版)

 
北条時治 / 塩田時治
時代 鎌倉時代後期
生誕 不詳
死没 不詳
別名 時春、塩田越後守、塩田左近大夫将監、越後入道
官位 備前越後守、左近将監
幕府 鎌倉幕府
氏族 北条氏塩田流
父母 父:北条義政
兄弟 時治国時、胤時
重貞
テンプレートを表示

北条 時治(ほうじょう ときはる)は、鎌倉時代後期の武士塩田 時治(時春)(しおた ときはる)とも。連署を務めた北条義政の次男。歌人としての才能があり、『新後撰和歌集』『玉葉和歌集』に入集した[1]

『鎌倉年代記』によると、元亨2年7月12日1322年8月25日)、三番引付頭人に着任し、翌2年4月17日1327年5月9日)、二番引付頭人に異動する。元徳2年12月2日1331年1月10日)、二番引付頭人を辞任した。

嘉暦元年(1326年3月に、出家して道順と号している。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 北条氏研究会、P248

参考文献

  • 『北条氏系譜人名辞典』(北条氏研究会、新人物往来社 2001年)
  • 『鎌倉年代記』(増補 続史料大成)

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北条時治」の関連用語

北条時治のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北条時治のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの北条時治 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS