北条兼貞とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 北条兼貞の意味・解説 

北条兼貞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/29 13:34 UTC 版)

 
北条 兼貞
時代 鎌倉時代
生誕 不明
死没 正慶二年・元弘三年(1333年? 没月日不明)
別名 五郎、治部太輔入道
幕府 鎌倉幕府
氏族 北条氏
父母 父:桜田時厳、母:不詳
兄弟 元助、師頼兼貞貞国篤貞頼覚貞源綱栄貞宗
不詳
特記
事項
北条時頼の孫、従兄弟の北条兼時の養子になった。
テンプレートを表示

北条 兼貞(ほうじょう かねさだ、生年未詳 - 正慶二年・元弘三年(1333年? 没月日不明))は、鎌倉時代後期の武士[1][2]。通称は「五郎」で「治部太輔入道」とも称された[1][3]。父は桜田時厳であり北条時頼の孫にあたり、従兄弟の北条兼時の養子になった[4][5]。 兄弟に北条元助[6][7][8]、北条師頼、北条貞国、北条篤貞、頼覚、貞源、北条綱栄、北条貞宗がいる[7]


得宗家と桜田流との関係系図

凡例:数字は得宗家代数、太字は執権経験者。

 
 
 
 
時頼6
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
時輔
 
時宗7
 
宗政流
宗政
 
宗頼
 
〔桜田流〕
時厳
 
宗時
 
政頼
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
貞時8
 
元助
 
頼覚
 
師頼
 
兼貞
 
貞国
 
篤貞
 
貞源
 
綱栄
 
定宗 (貞宗とも称す)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
高時9
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
時光
 
十郎


脚注

  1. ^ a b 北条氏系譜 2001, p. 153.
  2. ^ 鎌倉北条氏 2019, p. 229.
  3. ^ 得宗専制論 2000, p. 366.
  4. ^ 鎌倉北条氏 2019, p. 230.
  5. ^ 得宗専制論 2000, p. 51.
  6. ^ 『北条氏系譜人名辞典』には元助の記載があるが、『鎌倉北条氏人名辞典』には元助の記載がない。
  7. ^ a b 北条氏系譜 2001, p. 90.
  8. ^ 鎌倉北条氏 2019, p. 137.


参考文献


関連項目


外部リンク





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  北条兼貞のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北条兼貞」の関連用語

北条兼貞のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北条兼貞のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの北条兼貞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS