北中城テレビ中継局
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/18 08:21 UTC 版)
| 
       | 
     
       
       この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 (2014年2月)
        | 
    
北中城テレビ中継局(きたなかぐすくてれびちゅうけいきょく)は沖縄県中頭郡北中城村仲順にあるテレビの中継局。
概要
北中城村字仲順の仲順公園内にあり、1980年代半ばに設置された(琉球朝日放送は1999年に高原テレビ中継局とともに設置)。町役場のある喜舎場をはじめ沖縄県道81号宜野湾北中城線(主要地方道)をはさんで町の中心部を放送エリアとしている。
放送送信設備
地上デジタルテレビ放送
| ID | 放送局名 | 物理 チャンネル  |  
     空中線 電力  |  
     ERP | 放送対象地域 | 放送区域 内世帯数  |  
     開局日 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | NHK 沖縄総合  |  
     34 | 10mW | 79mW | 沖縄県 | 1,310世帯 | 2010年 7月24日  | 
    
| 2 | NHK 沖縄教育  |  
     32 | 81mW | 全国 | |||
| 3 | RBC 琉球放送  |  
     38 | 沖縄県 | ||||
| 5 | QAB 琉球朝日放送  |  
     42 | |||||
| 8 | OTV 沖縄テレビ放送  |  
     40 | 
地上アナログテレビ放送
| チャンネル | 放送局名 | 空中線 電力  |  
     ERP | 放送対象地域 | 放送区域 内世帯数  |  
     開局日 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 45 | QAB 琉球朝日放送  |  
     映像100mW/ 音声25mW  |  
     映像1W/ 音声250mW  |  
     沖縄県 | 約400世帯 | 1999年 3月23日[1]  | 
    
| 55 | NHK 沖縄総合  |  
     1982年 12月22日 [2][3][4]  | 
    ||||
| 57 | OTV 沖縄テレビ放送  | 
    |||||
| 59 | RBC 琉球放送  | 
    |||||
| 61 | NHK 沖縄教育  |  
     全国 | 
脚注
関連項目
固有名詞の分類
- 北中城テレビ中継局のページへのリンク