勧修寺経茂とは? わかりやすく解説

勧修寺経茂

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/15 03:27 UTC 版)

 
勧修寺経茂
時代 室町時代中期 - 戦国時代
生誕 永享2年(1430年
死没 明応9年5月21日1500年6月17日
官位 正二位権中納言
主君 後花園天皇後土御門天皇
氏族 勧修寺家
父母 父:勧修寺経直、養父:勧修寺教秀
坊城俊名[1]
養子:政顕
テンプレートを表示

勧修寺 経茂(かじゅうじ つねしげ)は、室町時代中期から戦国時代にかけての公卿官位正二位権中納言勧修寺家8代当主。

経歴

永享2年(1430年)、参議勧修寺経直の子として誕生。

長禄4年(1460年)12月5日、参議に任じられる。

応仁の乱の戦火を逃れてから脱出したが、その風体は乞食の様だったという。

系譜

脚注

  1. ^ 坊城俊顕の養子




固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」から勧修寺経茂を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から勧修寺経茂を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から勧修寺経茂 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「勧修寺経茂」の関連用語

勧修寺経茂のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



勧修寺経茂のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの勧修寺経茂 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS