努力賞制度
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/27 08:01 UTC 版)
課題を提出するともらえるポイント(小学講座はシールの枚数)に応じて賞品をもらえるシステム。かつては「提出シールプレゼント制度」と呼ばれ、課題の得点によって1993年度まで金・銀・青のシールとなっていたが、現在は小学講座と中学講座と高校講座はシールではなくポイント制になっている。かつての小学講座は色分けがされていない金のみの「がんばりシール」となっていた。 学年や教科、提出課題の種別によって、もらえるポイントや賞品の内容が異なる。また、特別キャンペーン等の実施期間中は、条件を満たせばもらえるポイントが増える(2倍など)こともある。 また、景品は一部が毎年入れ替わるという形になっている。景品には交換期限がある。 また、前に書かれている通り、今はすべての教材でポイント制度となっているが、もらったシールとポイントが交換できるようになっている。
※この「努力賞制度」の解説は、「進研ゼミ」の解説の一部です。
「努力賞制度」を含む「進研ゼミ」の記事については、「進研ゼミ」の概要を参照ください。
- 努力賞制度のページへのリンク