加藤青延とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 加藤青延の意味・解説 

加藤青延

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/13 01:39 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

加藤 青延(かとう はるのぶ、1954年 - )は、日本ジャーナリストNHK専門解説委員NHK中国総局長、NHK解説主幹等を経て、武蔵野大学特任教授、国立大学法人東京外国語大学経営協議会委員。ギャラクシー賞優秀賞受賞。

人物・経歴

東京都世田谷区出身。お茶の水女子大学附属中学校東京都立青山高等学校を経て[1][2]、1978年東京外国語大学外国語学部中国語学科卒業。同年4月日本放送協会(NHK)に入局[3][4]。報道局国際部から1987年に NHK香港支局長となり、2年間の勤務を経て、 1989年NHK北京支局特派員となる、NHK北京支局 特派員時代は天安門事件の発生時に 緊迫の中国情勢を現地から取材、4年間の勤務を経て、1993年よりNHK北京支局長に就任。9年間の勤務を経て、2002年より中国総局長に就任。2006年解説主幹[5]。同年ギャラクシー賞優秀賞受賞。2012年日中友好会館文化事業諮問委員会諮問委員[6]。2014年解説委員[5][1]。2015年日本日中関係学会副会長。2017年国立大学法人東京外国語大学経営協議会委員。この間、武蔵野大学法学部政治学科特任教授早稲田大学政治経済学術院非常勤講師等も歴任した[6]

著作

著書

  • 『NHK特派員は見た中国仰天!ボツネタ&(秘)ネタ』日本僑報社 2014年
  • 『矛盾に満ちた中国をどう見るか : 習近平体制の実態と展望』公共政策調査会 2014年
  • 『覇王習近平 : メディア支配・個人崇拝の命運』展望社 2016年
  • 『目撃 天安門事件 : 歴史的民主化運動の真相』PHPエディターズ・グループ 2020年

監訳書

  • 柳斌傑, 李東東 編『中国名記者列伝 : 正義を貫き、その文章を歴史に刻み込んだ先人たち 第1巻』日本僑報社 2016年
  • 柳斌傑, 李東東 編『中国名記者列伝 : 正義を貫き、その文章を歴史に刻み込んだ先人たち 第2巻』日本僑報社 2017年

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  加藤青延のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「加藤青延」の関連用語

加藤青延のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



加藤青延のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの加藤青延 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS