劉如大とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 劉如大の意味・解説 

劉如大

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/17 20:42 UTC 版)

劉 如大
各種表記
ハングル 유여대
漢字 劉 如大
発音: ユ・ヨデ
日本語読み: りゅう じょだい
テンプレートを表示

劉 如大(りゅう じょだい、유여대、ユ・ヨデ、1878年11月26日 - 1937年1月13日)は、 朝鮮の日本統治時代長老派教会牧師・独立運動家。雅名は楽圃。

生涯

本貫江陵劉氏平安北道義州郡生まれで、漢学を習って書堂で働き、1898年に宣教師を通じてプロテスタントに入教した。当時の多くのキリスト教徒らがそうだったように教育を通じる啓蒙運動の必要性を痛感して義州に日新学校と女学校養実学院を建てて教育事業に携わった。1915年には平壌神学校を卒業して牧師按手を受けた。

1919年2月に宣川郡の梁甸伯家で李昇薫に会い、翌月の三・一運動民族代表33人のひとりとして参加することにした。三・一運動に署名することができるように道場を李明龍に任せて当日京城府で開かれた朗読会には参加せず、養実学院を中心に義州地域の万歳運動を組織した。チョン・ミョンチェ(정명채)、キム・ドゥチル(김두칠)など義州のキリスチャンとあらかじめ示し合わせて独立宣言書を謄写した後、タプコル公園で群衆を集めて宣言書を朗読して直ちに拘束され、その後、懲役2年の刑を宣告されて西大門監獄で獄苦を経験した。

出獄後には義州に帰り、養実学校を再建して牧会活動をしてから、新義州市に移住し、その後に死亡した。

啓蒙運動と教育事業、文盲退治運動に対する彼の粘り強い関心を反映するように、著書では偉人伝集《偉人奇談》(1934)と基礎常識教育書《兔無識》(1935) などが残っている。

1962年に建国勲章大統領章を受勲した。

参考サイト




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「劉如大」の関連用語

劉如大のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



劉如大のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの劉如大 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS