副島保彦とは? わかりやすく解説

副島保彦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/14 23:34 UTC 版)

副島 保彦(そえじま やすひこ)は、日本ボクサーである。出生地:佐賀県、出身地:神奈川県

経歴は、神奈川県藤沢市立鵠沼中-横浜高校中央大学-群馬県。

神奈川県在住時、小学校からボクシングを始める。

1980年モスクワオリンピック日本代表[1]

戦績186勝13敗 (110RSC・KO)

主な実績

日本代表としての主な国際大会

  • 1977年 - 第8回アジア大会(タイ・バンコク)。
  • 1979年 - 世界選手権(プレ・オリンピック-モスクワ)。
  • 1980年 - 第9回アジア選手権(インド・ボンベイ)。
  • 1980年 - モスクワオリンピックライトウェルター級の代表となるが、日本のボイコットにより幻となる。
他多数

主な表彰

  • 1977年 - 神奈川スポーツ賞。
  • 1978年 - ボクシングライターズクラブ新鋭賞。
  • 1980年 - ボクシングライターズクラブ最優秀選手賞。
  • 1981年 - ボクシングライターズクラブ最優秀選手賞。

エピソード

当時不良の巣窟として知られていた横浜高校の中でも3学年後輩の愛甲猛が「野球部キャプテンの門崎っていう人と、ボクシング部の副島、この2人はどうしようもないくらいワルかった」と後年振り返るほどの悪童として知られていた[2]

脚注

  1. ^ a b モスクワ五輪のホープ 副島、貫禄の王座に 読売新聞 1980年11月28日朝刊17ページ
  2. ^ 東邦出版『KAMINOGE』vol.65 p54-68

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「副島保彦」の関連用語

副島保彦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



副島保彦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの副島保彦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS