利害と保護の状態
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/28 02:06 UTC 版)
特に利害はない。ただし、本種は日本本土では稀少なので、学術的に重要なものとされている。環境省のレッドッリストにも取り上げられていないが、鹿児島県より北の各県で指定されているのもこれを反映している。例えば和歌山県にある友ヶ島の蛇ヶ池の湿地植物群落は県指定の天然記念物となっているが、その理由の1つに本種の生育することが挙げられている。
※この「利害と保護の状態」の解説は、「テツホシダ」の解説の一部です。
「利害と保護の状態」を含む「テツホシダ」の記事については、「テツホシダ」の概要を参照ください。
- 利害と保護の状態のページへのリンク