初期外マガリ定石
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/28 15:02 UTC 版)
第4期本因坊戦挑戦手合五番勝負第3局 1947年11月25-27日 本因坊薫和-木谷實(先番) 当時は大ナダレに白1(16手目)の外マガリ形しか無かった。黒18ではその左下に打つのが当時の定型だったが、先番木谷は黒18, 20と激しい戦いを挑んだ。しばらく後には白7で16にハネ上げる安永一創案と言われる手が多く打たれる。碁は右上の戦いで黒有利に進むが、中盤から白が追い上げて、209手完、白2目半勝ち。途中木谷が貧血で倒れるというアクシデントもあった。岩本は最終第5局も勝って本因坊2連覇。
※この「初期外マガリ定石」の解説は、「ナダレ定石」の解説の一部です。
「初期外マガリ定石」を含む「ナダレ定石」の記事については、「ナダレ定石」の概要を参照ください。
- 初期外マガリ定石のページへのリンク