初期の戦列艦
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 06:50 UTC 版)
1653年のガッバードの海戦でイギリス海軍は戦列戦法を使用し、以降双方が単縦陣を作って海戦を行うことが一般的になる。戦列艦という言葉が出来たのもこの時期であるが、当初の戦列艦は既存の軍艦を改装したものが多く、設計は全く統一されていなかった。しかし、17世紀終盤に搭載砲を統一しようという試みが始まり、イギリスの寸法規定制度へとつながることになる。
※この「初期の戦列艦」の解説は、「戦列艦」の解説の一部です。
「初期の戦列艦」を含む「戦列艦」の記事については、「戦列艦」の概要を参照ください。
- 初期の戦列艦のページへのリンク