切れ込みの深さと形状
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/30 13:41 UTC 版)
裂片が左右に列をなす場合羽状(うじょう、英: pinnate)、放射状に並ぶ場合掌状(しょうじょう、英: palmate)という。 とくに註のない和名、英名は清水 (2001)による。 形状用語英語例 羽状浅裂 pinnately lobed 羽状中裂 pinnately cleft 羽状深裂 pinnately parted ヨモギ、ブタクサ(2回羽状深裂) 羽状全裂(羽状複葉) pinnately divided, pinnately compound ヌルデ、ニワトコ 下向羽裂(逆羽状分裂) runcinate 頭大羽状 lyrate ダイコン、マルバコンロンソウ(ともに頭大羽状複葉) 櫛の歯状 pectinate 掌状浅裂 palmately lobed 掌状中裂 palmately cleft 掌状深裂 ヤツデ 掌状全裂(掌状複葉) palmately divided,palmately compound トチノキ、ヤマウコギ、コシアブラ、ヤグルマソウ 鳥足状深裂 pedately parted
※この「切れ込みの深さと形状」の解説は、「葉縁」の解説の一部です。
「切れ込みの深さと形状」を含む「葉縁」の記事については、「葉縁」の概要を参照ください。
- 切れ込みの深さと形状のページへのリンク