出身と出生、死亡
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/12/20 13:33 UTC 版)
法藏院流槍術長谷川派の伝書によれば、文禄7年(文禄7年という年はないので一説に慶長3年とも)讃岐に生まれ、紀州徳川家に仕えるも浪人し、江戸に住み、享保4年(1719年)12月に享年118で死んだという。子供がおらず甥の長谷川官兵衞英政が後を継いだ。無雙直傳流和でも長谷川菅兵衞尉英實が後を継いだという。なおその後の20代は小菅清誓斎正継で戸田長門流の6代をも長谷川英信から継いでいる。 無雙直傳英信流居合術では土佐の出身と伝わる。また、法藏院流長谷川派槍術では讃岐の出身と伝えている。
※この「出身と出生、死亡」の解説は、「長谷川英信」の解説の一部です。
「出身と出生、死亡」を含む「長谷川英信」の記事については、「長谷川英信」の概要を参照ください。
- 出身と出生、死亡のページへのリンク