出口修至
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/15 13:55 UTC 版)
| 
       この存命人物の記事には検証可能な出典が不足しています。 (2022年8月)
       | 
|  | |
|---|---|
| 生誕 | 1948年2月7日(77歳)  日本 東京都大田区 | 
| 研究分野 | 電波天文学 メーザー理論 | 
| 研究機関 | カリフォルニア工科大学 マサチューセッツ大学 イリノイ大学 国立天文台 | 
| 出身校 | 京都大学(学部) 東京大学(大学院) | 
| 博士課程 指導教員 | 海野和三郎 | 
| プロジェクト:人物伝 | |
出口 修至(でぐち しゅうじ、1948年2月7日 - )は、日本の天文学者。理学博士。国立天文台野辺山宇宙電波観測所准教授。専門は電波天文学、メーザー理論。
来歴
|  | 
       この節は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 (2022年8月)
       | 
愛知県知多市出身。京都大学理学部宇宙物理学科卒。東京大学大学院理学系研究科博士課程修了。大学院では海野和三郎に師事し、博士号取得後渡米。カリフォルニア工科大学、マサチューセッツ大学の研究員、イリノイ大学の客員助教授を経て、国立天文台野辺山宇宙電波観測所准教授。野辺山45m電波望遠鏡を用いた、一酸化珪素メーザー探査プロジェクトの主宰者として世界的に名前を知られている。査読学術論文の総被引用回数は1500回を越える。
代表的な学術論文
- Deguchi, Shuji; Watson, William D., "Interacting masers and the extreme brightness of astrophysical water masers", Astrophysical Journal, Part 2 - Letters (ISSN 0004-637X), vol. 340, May 1, 1989, p. L17-L20.
- Deguchi, S., "Interpretation of the VLBI maps of maser spots", Astrophysical Journal, Part 1, vol. 259, Aug. 15, 1982, p. 634-646.
- Deguchi, S., "Grain formation in cool stellar envelopes", Astrophysical Journal, Part 1, vol. 236, Mar. 1, 1980, p. 567-576.
- Deguchi, S., "Hot-gas cold-dust pumping for water masers associated with H II regions", Astrophysical Journal, Part 1, vol. 249, Oct. 1, 1981, p. 145-151.
- Deguchi, S., "Water maser and envelope of infrared stars.", Publ. Astron. Soc. Jap., 29, 669-681 (1977)
著書
単著
訳著
編著
外部リンク
固有名詞の分類
- 出口修至のページへのリンク

 
                             
                    




